• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

生体および生スライスポジトロン計側を用いたヒト海馬機能障害とその制御法の研究

Research Project

Project/Area Number 14571301
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

成相 直  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 講師 (00228090)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 徹  東京都老人総合研究所, ポジトロン医学研究施設, 研究員 (30158927)
前原 健寿  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 講師 (40211560)
Keywords側頭葉てんかん / 海馬 / 海馬硬化 / PET / F-18 FDG / ブドウ糖代謝 / アデノシン受容体 / 記憶障害
Research Abstract

難治側頭葉てんかん手術対象患者に対しての、新たに開発された脳イメージング法としてC-11MPDXによるアデノシンA1受容体計測を開始し、9例の症例を績み重ね解析した。患者のポジトロンCT画像は全て患者自身のMRIと重ね合わせ統計学的解析を行いその異常に関し新しい知見を得ることができた。殊に、脳神経細胞に対し保護的に働くアデノシンA1受容体結合能がてんかん患者で有意に増加している領域が多く存在することを初めて見い出すことができ論文執筆中である。また、結合能低下域として側頭葉紡錘状回を中心に低下域が見られており神経投射路の異常が検出されている物と考えている。
難治側頭葉てんかん焦点切除患者においては海馬、および前方側頭葉皮質を採取し生きたまま培養液中でスライスとして生かしポジトロン計測を行なうというプロトコールを継続し、術前に行ったPET計測結果と対比しつつ症例をまとめて解析した。その結果、培養液内で最大限に神経細胞の発火を生じるように高カリウム処理をしたスライスにおけるブドウ糖代謝が術前の安静状態の脳ブドウ糖代謝と極めて有意な相関関係を有していることが明らかとなった。ヒト神経細胞の代謝に関する新たな知見かと考え論文執筆中である。
前年度の実験で記録に難渋した海馬に関しての神経活動の記録の試みを継続したが本年度も良好な記録はできなかった。
また同一培養条件下での光学計測法による神経活動の伝播計測を継続して行い例数を増やした。全てのデーターを組み合わせた検討を進めている。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Nariai T, Shimada Y, Ishiwata K, Nagaoka T, Shimada J, Kuroiwa T, Ono KI, Ohno K, Hirakawa K, Senda M: "PET imaging of adenosine a(I)receptors with(II)C-MPDX as an indicator of severe cerebral ischemic insult."J Nucl Med. 44. 1839-1844 (2003)

  • [Publications] Nariai T, Shimada Y, Ishiwata K, Nagaoka T, Shimada J, Kuroiwa T, Ono K, Hirakawa K, Senda M, Ohno K.: "PET neuroreceptor imaging as predictor of severe cerebral ischemic insult."Acta Neurochir [Suppl]. 86. 47-50 (2003)

  • [Publications] Maehara T, Nariai T, Arai N, Kawai K, Shimizu H, Ishii K, Ishiwata K, Ohno K: "Usefulness of[11C]Methionine PET in the Diagnosis of Dysembryoplastic Neuroepithelial Tumor with Temporal Lobe Epilepsy."Epilepsia. 45. 41-45 (2004)

  • [Publications] Ohta Y, Nariai T, Ishii K, Ishiwata K, Senda M, Okeda R, Ohno K, Hirakawa K.: "Menmgio-angiomatosis in a patient with focal epilepsy : Value of pet in diagnoses and preoperative planning of surgery."Acta Neurochir(Wien). 145. 587-591 (2003)

  • [Publications] Shimada Y, Kiyosawa M, Nanai T, Oda K, Toyama H, Ono K, Senda M, Ishiwata K.: "Quantitative in vivo measurement of central benzodiazepine receptors in the brain of cats by use of positron-emission tomography and [11c]flumazenil."Am J Vet Res. 64. 999-1002 (2003)

  • [Publications] Sasaki T., Funaki Y., Shozushima M., Terasaki K.: "Effect of anoxia on choline uptake and release of acetylcholine in brain slices estimated with a bioradiographic technique using[11c]choline."Radioisotope. 52. 677-685 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi