2004 Fiscal Year Annual Research Report
実験的脳梗塞の病態伸展過程におけるアストロサイトの役割
Project/Area Number |
14571330
|
Research Institution | Saitama Medical University |
Principal Investigator |
浅野 孝雄 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (70090496)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森川 栄治 埼玉医科大学, 医学部, 助教授 (90251256)
森 隆 埼玉医科大学, 医学部, 助教授 (60239605)
|
Keywords | 脳虚血 / 永久脳虚血モデル / ラット / S-100蛋白 / アストロサイ |
Research Abstract |
近年、グリア細胞の機能的変化が様々な脳疾患の病態発生そして進展過程に深く関与し、この過剰な反応が患者の機能予後を左右することが示唆されている。さらに、脳梗塞巣は、発症後遷延性に増大することが知られており、この増大現象を可能な限り治療(抑制)できるかという研究に注目が集まっている。これまで、アストロサイト特異的蛋白質(S-100蛋白)が、脳卒中患者の脳脊髄液・血液中で上昇しており、神経症状や脳梗塞巣の大きさとS-100蛋白量の上昇に相関性が認められることが報告されている。平成14年度の研究では、脳虚血における活性化アストロサイトと脳梗塞巣進展現象との因果関係を調べ、虚血辺縁領域の活性化アストロサイトによるS-100B蛋白の合成・分泌増加が、遷延性脳梗塞巣の増大現象に重要な役割を果たしている可能性を実験的に提示した。平成15年度の研究では、活性化アストロサイトから合成・分泌されるS-100B蛋白を抑制する薬剤[(R)-(-)-2-propyloctanoic acid]を用い、遷延性脳梗塞巣の増大現象の発現メカニズムに虚血辺縁領域に出現してくる活性化アストロサイトの過剰な反応とその細胞から分泌されたS-100B蛋白が、キー蛋白の1つであることを裏付けるデータを得た。平成16年度は最終年度であり、前述した過剰な活性化アストロサイトを抑制する薬剤を用い、新たな脳梗塞の治療法の確立を実験的に試みた。その結果、以下の興味深いデータを得た。1)虚血負荷後6時間後の本薬剤の投与でも脳梗塞巣縮小効果を得た(Therapeutic time window study)。2)本薬剤は、遷延性脳梗塞巣の増大現象を顕著に抑制した。3)24時間毎の10mg/kg静脈内投与が最も効果的な脳梗塞巣縮小効果を示した(Dose dependent study)。以上、3年間の継続研究から得られたデータは、活性化アストロサイトを抑制する脳梗塞の新たな治療法の糸口を提示した研究といえる。
|
Research Products
(3 results)