2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14571334
|
Research Institution | Teikyo University |
Principal Investigator |
松野 彰 帝京大学, 医学部, 助教授 (00242058)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 秀樹 帝京大学, 医学部, 助手 (50276713)
片山 晴子 帝京大学, 医学部, 助手 (40307187)
長島 正 帝京大学, 医学部, 教授 (70217991)
|
Keywords | 成長ホルモン / 分泌 / 小胞輸送 / Rab3B / SNAP-25 / syntaxin / GFP |
Research Abstract |
我々は、ラット下垂体細胞を用いてGHRHとSRIFの投与下においてRab3BとSNARE機構を構成するSNAP-25、syntaxinとの関連について検討した。GHRHまたはSRIF投与後、ラット下垂体組織を摘出し、光顕下にGH、Rab3B、SNAP-25、syntaxinの免疫組織化学を行った。GH、Rab3Bの免疫組織化学二重染色の共焦点レーザー顕微鏡による観察では、GHRH投与下でGHの染色性の減少とRab3Bの染色性の増加、SRFI投与下でGHの染色性の増加とRab3Bの染色性の低下を認め、Rab3BはGHを取りまくように存在することが示された。Rab3BとSNAP-25、syntaxinとの免疫組織化学二重染色の共焦点レーザー顕微鏡による観察では、対照群に比しGHRH投与下でRab3BとSNAP-25、syntaxinの共存が見られるようになりSRFI投与下でこれらの共存が減退することが示された。 ついで異なる蛍光波長を持つgreen fluorescent protein(GFP)でGHとRab3B、syntaxin、SNAP-25の細胞内動態を同一細胞内で観察した。ラットGHのcDNAとラットRab3BのcDNAに対して制限酵素サイトをPCRに付加し組換えを行い、2種類のGFPと融合させた。これらのGHとRab3Bの組換えcDNAを、ラット下垂体細胞株であるGH3細胞に導入した。GHとRab3Bの発現をおのおの同一生細胞内でリアルタイムに共焦点レーザー顕微鏡下に観察した。GH分泌の初期よりRab3Bが関与していることが明らかになった。syntaxin、SNAP-25についても同様の実験を行い、GH分泌の最後の過程でsyntaxin、SNAP-25が関与していることが明らかになった。
|
-
[Publications] 杉野 彰他: "ラット下垂体細胞におけるGHRHとSRIFの投与下のRab3B蛋白の形態学的な発現様式とGH分泌との関連"'02臨時増刊号 ホルモンと臨床 内分泌病理学最近の進歩2002. 50. 41-44 (2002)
-
[Publications] 杉野 彰他: "ラット下垂体細胞におけるGHRHとSRIFの投与下、Rab3Bの発現とGH分泌との関連に関する電子顕微鏡および共焦点レーザー顕微鏡による観察"日本内分泌学会雑誌. 78(Suppl.)(Dec.). 123-124 (2002)