• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

二足マウス側彎への松果体ホルモンmelatoninの関与

Research Project

Project/Area Number 14571408
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

村井 一郎  日本大学, 医学部, 助教授 (10130618)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小山 順子  日本大学, 医学部, 助手 (50318408)
町田 正文  日本大学, 医学部, 講師 (30150717)
Keywords実験的側彎 / メラトニン / 日内変動 / 二足化 / C57BL / 6系マウス / C3H / He系マウス
Research Abstract

松果体ホルモン;melatoninの実験的側彎への関与について、melatonin生合成能が欠如するとされるC57BL/6系および対照としてC3H/He系マウスを用いて検討することを主な目的とする。
1)C57BL/6J系およびC3H/HeJ系マウスに対する二足化を行った後、現在これらのマウスを飼育中(経過観察中)である。側彎の有無およびその程度についてのレントゲン像と脊柱への直接観察による詳細な検討は平成15年4〜5月を予定している。
2)両系マウスの血中melatonin濃度は、日中(明期)ではC3H/HeJ系が6.48±0.82pg/ml(n=6)を示したが、C57B/6J系においては全てのマウスで測定感度以下(<2.80pg/ml)となり、この結果は、C57BL/6J系マウスが低血中melatonin濃度を有し、さらに松果体におけるmelatonin合成能が欠如している可能性を示唆するものと考える。一方、C3H/HeJ系の夜間(暗期; light offより4時間後)におけるmelatoninの血中濃度は、予想に反して明期よりやや減少することが観察された。このデータについては、a)カニュレーションによる手術的ストレス、あるいはb)暗期におけるmelatonin分泌のburst前の下降か否かを現在検討している。なお、C57BL/6J系暗期の血中melatonin濃度は明期と同様測定感度以下である。マウスにおける血中melatoninのcircadian rhythmはラットと異なり、C3H/He系では暗期開始4〜5時間に減少した後増加し、7時間でピークを形成すること、また、C57BL/6系では暗期開始10時間後に短期的な上昇が見られるとする報告もあり、現在この点についての検討を行っている。なお、松果体のmelatonin含量については、血中circadian rhythmの検討終了後に施行する予定である。

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2018-07-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi