• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

転写因子NF-κB阻害による敗血症性ショックの治療戦略

Research Project

Project/Area Number 14571423
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

三高 千恵子  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (20126254)

KeywordsNF-κB阻害薬 / 誤嚥性肺炎 / pyrrolidine dithiocarbamate / 敗血症性ショック
Research Abstract

誤嚥性肺炎による急性肺障害は、いまだに死亡率が高い疾患であり、敗血症に移行することもある。誤嚥性肺炎では、炎症反応により種々のサイトカインが誘導され、病態をよりいっそう悪化させる。これらの炎症反応の開始にはエンドトキシンやサイトカインによって活性化されるnuclear factorkappa B(NF-κB)が共通の転写因子として最も重要である。本研究ではNF-κBを阻害するpyrrolidine dithiocarbamateを投与してこれらの炎症反応を遺伝子レベルで阻止できるか否かを検討した。臨床的な誤嚥性肺炎に近いモデルとして、HCLを気管内に投与して作成した急性肺障害モデル犬にpyrrolidine dithiocarbamateを投与し、血液ガス、肺機能、血行動態の改善の有無を検討した。
バルビタールで麻酔し人工呼吸を施行した雄のビーグル犬を対象とした。誤嚥性肺炎モデルは、0.1NHCl(1mg/kg)を気管内投与することにより作成し、動脈カテーテル、CVPカテーテル、Swan-Ganzカテーテル、膀胱カテーテルを挿入した。血行動態(心拍数、血圧、肺動脈圧、肺動脈楔入圧、中心静脈圧、心拍出量、体血管抵抗、肺血管抵抗)、血液ガス(pH, PaO_2,PaCO_2,HCO_3^-,BE)、肺機能(気道内圧、肺コンプライアンス、気道抵抗)、酸素消費量、酸素運搬量、乳酸値、尿量などのパラメーターを経時的にモニターした。血中、尿中のnitrite/nitrate(NOx)濃度を経時的にENO-20(エイコム)を用いて測定した。対照群(非処置群)と処置群の2群に分類し、処置群として、NF-kBを阻害するpyrrolidine dithiocarbamateを投与し、これら各種パラメーターへの影響を検討した。しかし、このモデルはpyrrolidine dithiocarbamateの効果を検討するには適当でないことが判明したため、他の方法を検討中である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] Clinical laboratory differentiation of infectious versus non-infectious systemic inflammatory response syndrome2005

    • Author(s)
      Chieko Mitaka
    • Journal Title

      Clinica Chimica Acta 351

      Pages: 17-29

  • [Journal Article] 病態と疾患からみたNO,敗血症性ショック2004

    • Author(s)
      三高千恵子
    • Journal Title

      日本臨床 62 Suppl 9

      Pages: 540-543

  • [Journal Article] Blockade or nuclear factor-κB activation prevents hypodynamic shock and gastric hypoperfusion induced by endotoxin in anesthetized dogs

    • Author(s)
      Chieko Mitaka, et al.
    • Journal Title

      Intensive Care Med (in press)

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi