• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

細胞内カルシウム動態からみた心筋虚血プレコンディショニング効果の加齢性変化

Research Project

Project/Area Number 14571425
Research Institution山梨医科大学

Principal Investigator

山口 敏昭  山梨大学, 医学部, 助手 (80242650)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 熊澤 光生  山梨大学, 医学部, 教授 (10092404)
小口 健史  山梨大学, 医学部, 講師 (60201399)
Keywords心機能 / 加齢 / 摘出心臓標本 / 虚血心筋 / 蛍光色素法 / プレコンディショニング / 麻酔薬 / 筋小胞体機能
Research Abstract

心筋虚血の前に虚血プレコンディショニング(短時間の虚血をあらかじめ負荷)や吸入麻酔薬によるプレコンディショニングを行うと、心筋梗塞のサイズが減少したり虚血後の心機能の回復が促進するとされるが、その効果は一定ではない。この原因の一つとして患者の年齢差が考えられるが、加齢によるプレコンディショニング効果への影響は十分に解明されていない。そこで、本研究は幼若・成熟・老齢ラットから摘出した心臓標本を用いて、プレコンディショニング効果の加齢による変化のメカニズムを解明することを目的とした。平成14年度は、幼若、成熟、老齢ラットから摘出した心臓において、吸入麻酔薬(イソフルラン)によるプレコンディショニング効果が加齢によりどのように影響を受けるかを検討した。222bpmのペーシング下での10分間の心筋虚血と再灌流を行った際の、再灌流不整脈発生・心機能回復・心筋内カルシウム濃度変化・冠灌流液中と心筋内DHBAs濃度を比較した。その結果、2.2%イソフルランの虚血前投与により幼若ラットでは再灌流不整脈の発生が抑制される傾向があるが、成熟・老齢ラットではイソフルランによる再灌流不整脈の抑制は認められず、プレコンディショニング効果が加齢により減弱することが示唆された。これには虚血再灌流時の心筋内カルシウム濃度の上昇抑制が関わっているようである。再灌流時の心機能・心筋酸素消費に関しては、不整脈の影響が大きかったためか有意差は認められなかった。DHBAsは液体クロマトグラフィーで現在測定中である今後の研究の展開としては、研究年度内には測定できなかったDHBAs産生量について幼若、成熟、老齢ラットで比較して、フリーラディカル発生の面からも検討を加えたい。また、虚血プレコンディショニングの加齢性変化についても心筋細胞内の筋小胞体機能の面から更に検討を進める予定である。

Research Products

(1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Toshiaki Yamaguchi: "Glyburide prevents isoflurane's reducing effects on hydroxyl radical formation in the postischemic reperfused rat heart"Experimental & Clinical Cardiology. 7(1). 25-29 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-06   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi