• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

術後痛モデルにおけるモルヒネ耐性の脊髄への影響に関する研究

Research Project

Project/Area Number 14571435
Research InstitutionSHIMANE UNIVERSITY FACULTY OF MEDICINE

Principal Investigator

越崎 雅行  島根大学, 医学部, 助手 (40294376)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桐原 由美子  島根大学, 医学部, 教務職員 (90234400)
土井 克史  島根大学, 医学部, 講師 (20304272)
齊藤 洋司  島根大学, 医学部, 教授 (50162243)
Keywordsモルヒネ耐性 / 脊髄後角細胞
Research Abstract

15年度の研究では、昨年度に引き続き雄ラットを用いてくも膜下腔にカテーテルを留置しモルヒネを連続的に投与することによりモルヒネ耐性モデルを作成している。コントロール群においては生理食塩水を投与している。モルヒネの5日間連続投与の後にモルヒネ負荷試験をおこなったところ、行動学的には耐性形成が認められている。
昨年度は、これらモルヒネ耐性群およびコントロール群ラットにおいて、椎弓切除をおこない細胞外電極を用いて単一脊髄後角細胞の発射活動を導出し、熱刺激、機械刺激に対する誘発活動や、機械的非侵害刺激に対する受容野の記録をおこない、データを収集していた。
昨年度までのところではデータの数がまだ不十分なこともあり、モルヒネ耐性群とコントロール群との間に十分なる差異を認めるに至らなかった。このため今年度は、昨年度の研究内容を引き続き実施すると共に、モルヒネ耐性群およびコントロール群においてモルヒネ投与時の脊髄後角細胞の電気活動についてのデータを収集中である。しかし、モルヒネ耐性形成において鎮痛効果の低下とともに知覚過敏が関与するのではないかという我々の仮説を支持するだけの結果を示すには至っていない。今後さらにデータ数を重ね解析を進めたいと考えている。

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi