• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

腎細胞癌における低酸素応答性転写因子による腫瘍血管新生に対する制御機構の究明

Research Project

Project/Area Number 14571525
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

近藤 幸尋  日本医科大学, 医学部, 助教授 (80215467)

Keywords腎細胞癌 / 血管新生 / 低酸素応答性転写因子
Research Abstract

腫瘍が体内で増殖及び転移していくためには、腫瘍血管の新生が不可欠である。低酸素応答性転写因子hypoxia-inducible factor(HIF)を介した遺伝子発現は腫瘍細胞自身の増殖能、腫瘍組織における血管新生のいずれにも関わっている。そこで、本研究では、腎細胞癌の腫瘍形成における血管新生と低酸素応答性転写因子hypoxia-inducible factor(HIF)の活性との関連を明らかにし、更にこのHIFを介する転写を抑制することにより腫瘍の増殖や進展を抑えることができるかについて検討を行う。
平成15年度
1.臨床試料の解析
平成14年度に引き続き、可及的多数の手術標本として得られる腎細胞癌の臨床試料に関してHIF-1抗体およびCD34,VEGF抗体を用いて免疫組織染色をすることによりその局在と染色度を確認した。
2.HIF高発現細胞の基礎的検討
ヒト腎細胞癌細胞であるACHN,VMRC,Caki-1に対して、遺伝子工学的手法を用いてHIF-1を遺伝子導入し、低酸素応答性の高かったVMRCを用いてHIFの下流を検討した。VMRC-HIF細胞は、VEGFやGlut-1の発現が強く細胞増殖もより厳しい条件でも可能であった。
3.HIF高発現細胞のin vivoにおける腫瘍形成の検討
上記2の細胞をヌーマウスに移植し及び血管新生を検討した。VMRC-HIF細胞は、血管新生が豊富なため増殖が早く中心壊死も少なかった。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Yukihiro Kondo et al.: "Laparoscopic radical prostatectomy is possible to be standard therapy for early prostatic cancer."Int.J.Clin.Oncol.. 8(5). 312-316 (2003)

  • [Publications] Yukihiro Kondo, et al.: "Optimal Administration Schedule Of Cisplatin For Bladder Tumor ; In Relation To Tissue Metallothionein Levels"J.Urol.. 170. 2467-2470 (2003)

  • [Publications] Yukihiro Kondo et al.: "Citrate enhances protective effect of orally administered bismuth subnitrate against nephrotoxicity of cis-diamminedichloroplatinum"Cancer Chem Pharmacol. 53. 33-38 (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi