• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

早発閉経原因遺伝子群の同定とその機能の解明

Research Project

Project/Area Number 14571589
Research InstitutionSt.Marianna University School of Medicine

Principal Investigator

石塚 文平  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (80097336)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 代田 琢彦  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助手 (30308457)
三室 卓久  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (40209854)
伊藤 正則  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (30257349)
Keywords早発閉経 / 卵巣 / 遺伝子 / XOマウス
Research Abstract

1.早発閉経(premature ovarian failure; POF)関連遺伝子の同定を行うために、POFを呈する女性15名及び正常な排卵周期を示す女性15名から採血し、リンパ球から、DNAを抽出した。DNAの純度や抽出効率などに問題があったために、数種の市販キットを用いて、比較・検討した。その結果、Puregene^<TM>(Gentra systems)によるDNA抽出が最良であることが解った。
2.上記の方法で抽出したDNAを用いて、FMR1遺伝子をPCRで増幅した後、その産物をEcoR1で消化し、次にSouthern blotを行った。その結果、POF62症例のうち、3症例で分子量が異なる2つのFMR1 subtypesが存在することが判明した。さらに、分子量が大きいsubtypeはCGGの3塩基のリピート数が50〜200で、通常のリピート数(20〜30)よりも大きかった。従って、上述したFMR1遺伝子の分子量の違いの原因の1つが3塩基のリピート数の相違であることを明らかにした。
3.(株)実験動物中央研究所から、クローン由来のIQI系XOマウスが供与された。このマウスを効率良く繁殖させる方法を検討し、得られた産仔を用いて、現在、発生過程における卵胞の発育と成熟及び性ステロイドホルモン分泌の変化を調べている。
4.比較的低濃度のLHが松果体でのメラトニン合成と放出を促進することを明らかにした。またGnRHが松果体からのメラトニン放出を促進するが、この合成には影響を及ぼさないことを明らかにした。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Itoh, M.T: "Gonadotropin-releasing hormone increases melatonin release in the pineal gland of the female rat in vitro"Hormone and Metabolic Research. 35・3. 153-157 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi