• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターを用いた頭頸部癌遺伝子治療と抗癌剤の併用

Research Project

Project/Area Number 14571627
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

新濱 明彦  琉球大学, 医学部, 助手 (60284973)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷川 昌宏  琉球大学, 医学部附属病院, 助手 (10347156)
金澤 丈治  琉球大学, 医学部附属病院, 講師 (20336374)
Keywordsアデノ随伴ウイルスベクター / 頭頸部癌 / 抗癌剤 / 自殺遺伝子 / 集学的治療
Research Abstract

【目的】今回の研究は,頭頸部癌に対する新たな治療として,アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターを用いた遺伝子治療を中核とする集学的治療の開発を目指して行った.AAVベクターは,安全で宿主域も広く有用なベクターであるが,一本鎖DNAであるAAVベクターが二本鎖となる効率が低く,遺伝子発現が不十分であることが欠点の1つである.今回の研究では,抗癌剤がAAVベクターの二本鎖合成を促進することを利用し,抗癌剤とAAVベクターを用いた遺伝子治療を併用して抗癌剤,遺伝子治療それぞれの効果のみならずAAVベクターを用いた場合に特有の増強効果を引き出すことを目的に実験を行った.
【方法】LacZ遺伝子または自殺遺伝子である単純ヘルペスチミジンキナーゼ遺伝子を組込んだAAVベクター(AAVLacZ, AAVtk)を作製し,これらをヒト喉頭癌由来のHEp-2細胞及びHeLa細胞に感染させ,増強効果が最も期待できる抗癌剤であるトポイソメラーゼ阻害剤(カンプトテシン・エトポシド)の有無による遺伝子発現効率の変化,ガンシクロビル(GCV)に対する感受性の差を検討した.更には,二本鎖合成促進作用につき検討した.
【結果】AAVtk/GCV単独でも90%以上の細胞を死滅させることが出来るなどAAVベクターを用いた遺伝子治療は癌細胞に対して十分な効果を示した.更に,抗癌剤は,この効果をカンプトテシンで約9倍,エトポシドで約5倍まで増強した.このような増強効果は,サザン解析の結果から,抗癌剤がAAVベクターのゲノムの二本鎖合成の過程を促進したためと考えられた.今後は,更なる条件の最適化および動物実験を行う予定である.

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi