2003 Fiscal Year Annual Research Report
輪郭抽出法を用いた顔面神経麻痺の客観的評価法の開発
Project/Area Number |
14571633
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
國弘 幸伸 慶應義塾大学, 医学部, 専任講師 (10170010)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 敏幸 慶應義塾大学, 理工学部, 専任講師 (20217053)
|
Keywords | 顔面神経麻痺 / 評価法 / コンピュータ / オプティカルフロー / 輪郭抽出法 |
Research Abstract |
輪郭抽出法の一番大きな問題点は、患者の顔面の色調や照明の具合によって、口唇や眼瞼の輪郭の抽出時にエラーが生じることが多いということであった。この点に関しては、解析エラーの出現頻度を20%にまで低下させることに成功した。ただし、40点評価法と本解析法との関連を検討した結果、両者の間には相関がみられなかった。顔面の運動の評価にはオプティカルフローを利用した方法を用いることが好ましく、本解析法は安静時の左右対称性の評価に限定して利用すべきかもしれないと考えられた。ただし、3方向から顔面運動を撮影し、三次元での顔面運動の評価法の研究も始めており、輪郭抽出法の有用性の検討は今後の検討課題といえた。 本年は、この輪郭抽出法と対をなす、オプティカルフローを利用した顔面神経麻痺の評価用ソフトウェアの開発を手がけた。プロトタイプが昨年11月に仕上がったが、いくつかの改良すべき点が見つかったため、現在、企業に委託し改良中である。平成16年3月22日に改良番のソフトウェアが納入されることになっている。デジタルビデオカメラを用いて撮影した映像を静止画に分割すれば、このソフトウェアにより顔面の全領域のオプティカルフローが短時間で計算することが出来る。計算結果は、顔面画像上にスーパーインポーズすることによって表現するとともに、テキストデータとして保存することが可能である。保存したテキストデータを元に、顔面神経麻痺の経時的回復過程を定量的に追跡することも可能である。ただし、この解析には、エクセルのマクロを組む必要がある。
|
Research Products
(1 results)