• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

線維芽細胞の慢性副鼻腔炎における炎症を誘導する細胞としての重要性の解明

Research Project

Project/Area Number 14571643
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

野中 学  日本医科大学, 医学部, 講師 (70271351)

Keywords線維芽細胞 / TLR ligand / RANTES
Research Abstract

昨年までの研究で鼻副鼻腔線維芽細胞は、LPSなどの菌体成分と直接反応することがわかり炎症誘導細胞としての役割が解明されつつある。最近、種々のToll like receptor(TLR)とそのリガンドが明らかになっている。TLR2 ligandsとしてLTA,Pam_3CSK4,PGN,Zymosan,TLR3 ligandとしてPoly(1:C),TLR4 ligandとしてLPS,TLR5 ligandとしてflagellin,TLR7/8 ligandとしてssPolyU,TLR9 ligandとしてDNAが入手可能になった。これらTLR ligandsに対する鼻副鼻腔線維芽細胞の反応性を検討している。これまでの鼻副鼻腔線維芽細胞のLPSに対する反応性に加え、TLR2,3,5に対しても反応性があり、外界とも門戸である鼻副鼻腔は線維芽細胞を通して自然免疫に深く関与していることが分かってきている。現在、好酸球や好塩基球などの遊走因子であるRANTESが、どのTLR ligands刺激で線維芽細胞から産生されるか、その産生がIFN-γとの同時刺激でどのように変化するか検討している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2004

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Induction of eotaxin production by interleukin-4, interleukin-13 and lipopolysaccharide by nasal fibroblasts2004

    • Author(s)
      Manabu Nonaka
    • Journal Title

      Clinical Experimental Allergy 34

      Pages: 804-811

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi