• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

糖尿病網膜症におけるアンギオテンシン受容体阻害剤の治療効果

Research Project

Project/Area Number 14571652
Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

吉田 晃敏  旭川医科大学, 医学部, 教授 (70125417)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 文彦  旭川医科大学, 医学部, 助手 (90322916)
引地 泰一  旭川医科大学, 医学部, 講師 (50198983)
Keywords糖尿病 / ロサルタン / アンギオテンシン受容体阻害剤
Research Abstract

糖尿病網膜症におけるアンギオテンシン受容体阻害剤の治療効果の検討
近年、糖尿病性腎症に対するアンギオテンシンII受容体阻害剤の臨床的効果が報告されている。
したがって、アンギオテンシンII受容体阻害剤の糖尿病網膜症への治療薬としての可能性が期待される。今回、糖尿病ラットにおいてアンギオテンシンII受容体阻害剤であるロサルタンの網膜微小循環に対する効果を検討した。Brown-Norwayラットにstreptozotocinを投与して糖尿病を誘発させ、発症時よりロサルタン5mg/kg/day投与した(I群)、ロサルタン未投与の糖尿病群(II群)、正常群(III群)とした。4週間後、アクリジンオレンジ眼底造影検査をおこない、網膜微小循環における白血球集積数を検討した。網膜内白血球集積数はI群で3.1±0.9cells、II群6.1±1.4cells、III群2.8±1.2cellsであった。I群、III群に比べて、II群が有意に増加していた。したがって、ロサルタン投与により、糖尿病における網膜微小循環の白血球集積の増加を抑制できたことから、その網膜症治療薬としての可能性が示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Fumihiko Mori, et al.: "Inhibitory effect of losartan, an AT1 angiotensin II receptor antagonist, on increase leukocyte entrapment in retinalmicrocirculation of diabetic rats"British Journal of Ophthalmology. 86・10. 1172-1174 (2002)

  • [Publications] Fumihiko Mori, et al.: "Dysfunction of active transport of blood retinal barrier in patients with clinically significant macular edema in type 2 diabetes"Diabetes Care. 25・7. 1248-1249 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi