2002 Fiscal Year Annual Research Report
加齢黄斑変性における脈絡膜血管新生の分子機構の解明
Project/Area Number |
14571659
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
大野 京子 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (30262174)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森田 育男 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (60100129)
望月 學 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (10010464)
|
Keywords | 加齢黄斑変性 / 脈絡膜血管新生 / PEDF / VEGF / 酸化ストレス |
Research Abstract |
まずin vitroで生理的状態を反映するために,網膜色素上皮細胞(RPE)をlamininコーティングしたフラスコ上にbFGF添加培地を用いて培養し,分化形質を誘導した。つぎに酸化ストレスとして培地中に100μMおよび200μMのH_2O_2を添加して培養し,48時間後に細胞のRNAおよび培養上清を採取した。つぎにこのRNAと培養上清を用いてRT-PCR, ELISA, Western blotting法を行い,酸化ストレス負荷時のRPEにおける血管内皮増殖因子(VEGF)とpigment epitheliun-derived factor (PEDF)の発現変化を調べた。その結果,VEGFについては分化状態で約8μg/mlという高濃度のVEGF蛋白の発現がRPEの培養上清中にみられ,酸化ストレス負荷時にもVEGFのmRNAレベル,蛋白レベルともに発現低下はみられなかった。しかし一方,PEDFについては,分化状態でやはり高いPEDFmRNA, PEDF蛋白の発現がみられ,H_2O_2の負荷によりdose-dependentにPEDFnRNA, PEDF蛋白の発現低下がみられた。 つぎに,上記の酸化ストレス負荷時のVEGFとPEDFの発現変化が実際に血管新生に及ぼす影響を解明するために,48時間H_2O_2を添加して培養したのち,培地交換して得られたRPEの培養上清を1:1に希釈して血管新生キット(KURABO)に添加して培養を行った。1週間後に固定し,キット中の臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)の血管内皮細胞をvon Willebrand factorで染色し,形成された血管腔の長さを定量し比較検討した。その結果,分化状態のRPE培養上清は有意に血管腔の形成を抑制したが,酸化ストレス負荷時のRPE培養上清はHUVECの血管腔愛成.を著明に促進した。以上これまでの実験成果から,酸化ストレス負荷により,分化RPEからのVEGF発現は高いまま変化しないものの,血管新生抑制因子であるPEDFのみが有意に発現低下することにより,両者のバランスが崩れ,その結果,血管新生に促進的に作用するということが明らかにされた。
|
-
[Publications] Ohno-Matsui K, et al.: "Patchy atrophy and lacquer cracks predispose to the development of choroidal neovascularization in pathologic myopia"British Journal of Ophthalmology. 87. 570-573 (2003)
-
[Publications] Baba T, Ohno-Matsui K, et al.: "Prevalence and characteristics of foveal retinal detachment without macular hole in high myopia"American Journal of Ophthalmology. 135. 338-342 (2003)
-
[Publications] Kojima A, Ohno-Matsui K, et al.: "Choroidal vascular lesions identified by ICG angiography in a case of familial amyloidotic polyneuropathy"Japanese Journal of Ophthalmology. 47. 97-101 (2003)
-
[Publications] Ohno-Matsui K, et al.: "Inducible expression of VEGF in adult mice causes severe proliferative retinopathy and retinal detachment"American Journal of Pathology. 160. 711-719 (2002)
-
[Publications] Yoshida T, Ohno-Matsui K, et al.: "Long-term visual prognosis of choroidal neovascularization in high myopia: A comparison between age groups"Ophthalmology. 109. 712-719 (2002)