• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

VDT作業およびシースルー視作業の眼自律神経系に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 14571696
Research InstitutionHyogo College of Medicine

Principal Investigator

三村 治  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (60157584)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 温  兵庫医科大学, 医学部, 助手 (30330442)
Keywordsホログラフィー / シースルーブラウザ / 電子瞳孔計 / 調節反応 / 瞳孔反応 / 屈折値 / 眼自律神経系
Research Abstract

ホログラフィック・シースループラウザは,日常視空間での視作業中に,投影されたホログラフィーによる別の画面を同時に見るといういわば二重の視作業を行うものであるが,昨年度に使用した刺激装置のホログラフィック・シースループラウザはモノクロ画面で,現在汎用されているVDT画面に対応するものではなかった.そこで,今年度は新たに開発されたフルカラーのホログラフィー画面の刺激を用い,さらにVDT作業における労働衛生管理のためのガイドラインに適合するよう50分間の映像負荷(昨年度は60分間)とした.そして,正常有償被験者12名において右眼にのみこの映像負荷を行い,負荷前後の両眼それぞれの屈折,瞳孔反応,調節緊張反応および調節弛緩反応を測定した.その結果,右眼の全屈折値は負荷前-0.58±0.13Dで,負荷後の屈折値は-0.85±1.02Dで,両者に有意の変化を認めなかった.単位時間当たりの緊張量を含む調節の動特性でも,瞳孔反応の全てのパラメータでも有意の変化を示さなかった.
昨年度のモノクロ映像の60分間の負荷実験により,負荷眼である右眼の屈折での有意の近視化と調節動特性の1つのパラメータでの過緊張化を認めた.しかし,今年度の実験により市販化実用モデルに近いフルカラー映像では,労働衛生管理のためのガイドラインを遵守する限り,有意の近視化や過緊張状態をもたらすおそれのないことが証明された.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 田中久子, 三村 治他: "眼鏡型ディスプレイと視機能-ホログラフィーによる影響"日本眼科学会雑誌. 108・増. 268 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi