• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

頭蓋骨骨延長法における骨形成促進機構の解析および合併脳損傷の評価

Research Project

Project/Area Number 14571720
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

平林 慎一  帝京大学, 医学部, 教授 (60173259)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長島 正  帝京大学, 医学部, 教授 (70217991)
川那部 岳志  帝京大学, 医学部, 助手 (30303407)
米原 啓之  帝京大学, 医学部, 講師 (00251299)
Keywords骨延長 / 脳損傷 / latent period
Research Abstract

本年度は"骨延長モデルにおける骨形成量の測定"、"脳硬膜・実質損傷の検索"および"latent periodの必要性と硬膜の関与に関する検索"をおこなった。
1)骨延長モデルにおける骨形成量の測定
予備実験で作成していたモデルの標本を用いて、各種条件における骨形成量定量的に評価した。定量は軟X線像を用い、NIHイメージによって行った。
2)脳硬膜・実質損傷の検索
骨延長をおこなったモデル頭蓋の脱灰標本を作成、これをHE, Nissle, GFAFの各法で染色し、光学顕微鏡下に検討した。
3)latent periodの必要性と硬膜の関与に関する検索
latent periodを置かない群と5日間のlatent periodを置いた群を作成し、その骨形成を比較した。比較はパラフィン切片を用いておこなった。パラフィン切片はHE,トルイジンブルー、Von Goldnerの各染色を施し、光学顕微鏡下に観察した。骨形成量はNIHイメージを用いて定量化した。

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi