• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

口腔癌における転移形質の特定とその遺伝子発現の多様性

Research Project

Project/Area Number 14571728
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

程 くん  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (40207460)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 朔 敬  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (40145264)
大城 和文  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (50332648)
依田 浩子(米持)  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (60293213)
鈴木 誠  新潟大学, 歯学部附属病院, 講師 (50107778)
Keywords口腔癌 / 転移形質 / 細胞培養 / 免疫組織化学 / in-situハイブリダイゼーション / DNAチップ / 細胞外基質分子 / 細胞外基質分解酵素MMP
Research Abstract

1)DNAチップマイクロアレイ法による転移性細胞に特異的遺伝子発現様式の解析:ヒト唾液腺腺様嚢胞癌細胞ACC2、ACC3細胞、および高転移能を有するACCM細胞、舌扁平上皮癌細胞ZK-1、ZK-2細胞、および高転移能を有するMK-1細胞について、それらの発現する遺伝子を解析するため、それぞれ、周密化直前(subconfluent)の段階で、全RNAを抽出し、さらに精製して、各細胞から約1μgのmRNAを得た。これを試料としてDNAマイクロアレイチップによって解析をおこなった。その結果、高転移性細胞株には特異的にIV型コラゲン等の細胞外基質(ECM)分子およびインテグリン等のECM膜受容体分子の両遺伝子発現が低下し、そのかわりMMP、FGF7等のECM分解酵素ならびに細胞増殖細胞周期に関わる遺伝子発現が亢進していた。したがって、癌細胞の転移活動性は遺伝子レベルで制御されていることが示唆された。さらに、これらが蛋白質レベルでも発現低下・上昇しているかどうかを蛍光抗体法で検討したところ、同様な傾向がえられた。
2)転移能の異なる口腔癌培養細胞系における細胞外基質とその分解酵素の経時的発現変動の比較検討:上記1)項の結果から、転移能を規定する重要な遺伝子が細胞外基質代謝に関するもであることが判明したので、上記細胞のうち、ACC2およびACCM細胞について、経時的にそれらの遺伝子発現を、蛍光抗体法とRT-PCR法、さらにin-situハイブリダイゼーション(ISH)法によって検討し、酵素については免疫ブロツト法とザイモグラフィ法によって蛋白質発現と活性を検討した。その結果、高転移性細胞ではファイブロネクチン等の細胞外基質は概して高発現し、MMP9/MMP1が特異的に亢進していた。一方低転移性細胞ではMMP2/MMP7の発現が上昇しており、細胞外基質代謝はその分子種特異性が高いことが示唆された。
3)免疫およびハイブリッド組織細胞化学的実験:上記DNAチップ解析によって特定された遺伝子について、組織切片上でも特定された遺伝子およびその産物がそれぞれの細胞で対照的発現をしているかどうかを免疫組織化学とin-situハイブリダイゼーション(ISH)法によって確認し、その癌組織内での分布を解析することで、それらの遺伝子が実際の生体内でどのように転移機転に寄与しているかどうかを検討している。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Jen K Y: "Mutational events in LMP gene of Epstein-Barr virus in salivary gland lymphepithelial carcinomas"Int J Cancer. (in press). (2003)

  • [Publications] Ito M: "Jaw bone remordeling at the invasion front of gingival squamous cell carcinomas"J Oral pathol Med. 32(1). 10-17 (2003)

  • [Publications] 朔 敬: "口腔粘膜扁平上皮癌とその境界病変:組職学的評価に関する新しい動向とその病理学的背景"新潟歯学会雑誌. 32(2). 209-224 (2002)

  • [Publications] Ohtake S: "Precancerous foci in pleomorphic adenoma of the salivary gland : recognition of focal carcinoma and atypical tumor cells by P53 immunohistochemistry"J Oral Pathol Med. 31(10). 590-597 (2002)

  • [Publications] Oda Y: "Expression of adhesion molecules in O1-N, hamster squamous cell carcinoma with high potential of lymph node metastasis"Oral Med & Pathol. 7(1). 9-18 (2002)

  • [Publications] Maruyama S: "Metastasis-associated genes in oral and salivary carcinoma cells : A DNA chip analysis"J Oral Pathol Med. 31(5). 302 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi