2002 Fiscal Year Annual Research Report
血清カルシウム降下因子Caldecrinを用いた骨粗鬆症の遺伝子治療の開発
Project/Area Number |
14571773
|
Research Institution | Meikai University |
Principal Investigator |
友村 明人 明海大学, 歯学部, 助教授 (60188810)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加藤 節子 明海大学, 歯学部, 教授 (50049376)
|
Keywords | カルシウム / 骨吸収 / プロテアーゼ |
Research Abstract |
カルデクリンは我々により膵臓から精製、クローニングした新規血清カルシウム降下因子であり、急性膵炎に伴う低カルシウム血症の惹起因子と考えられている。我々は本因子がプロテアーゼ構造とプロテアーゼ活性を持つこと、一方、血清カルシウム降下活性はプロテアーゼ活性と相関しないこと、血清カルシウム降下作用は骨吸収抑制作用によることを明らかにしてきた。骨吸収抑制作用には、従来検定に用いた成熟ウサギ破骨細胞による吸収窩形成系における抑制効果を用いていたが、新たにマウス破骨細胞形成系を用いカルデクリンの抑制作用を検討した。その結果、カルデクリンは、マクロファージーコロニー刺激因子と破骨細胞誘導因子(RANKL)存在下でマウス骨髄細胞から誘導される多核で酒石酸抵抗性酸ホスファターゼ(TRAP)活性を持つ破骨細胞の形成を容量依存性に抑制した。また、プロテアーゼ活性欠失のミュータントカルデクリンも同様に抑制した。また、カルデクリンの破骨細胞形成に対する抑制効果は、カルデクリンフラグメントを用いても再現された。このことより、カルデクリンのマウス破骨細胞形成系に対するカルデクリンの抑制効果はカルデクリンのプロテアーゼ活性に依存しないことを明らかにした。また、カルデクリンの抑制効果はRANKL非依存性でありた。 以上、in vivo骨粗鬆症モデルマウスを用いて行なうカルデクリンの遺伝子治療の基礎的検討を行なった。
|