• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

難治性感染症に関わる口腔レンサ球菌のDNA結合タンパク質の解析

Research Project

Project/Area Number 14571788
Research InstitutionTokushima University

Principal Investigator

弘田 克彦  徳島大学, 歯学部, 講師 (60199130)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村上 圭史  徳島大学, 歯学部, 助手 (10335804)
根本 謙  徳島大学, 歯学部, 助手 (10218274)
三宅 洋一郎  徳島大学, 歯学部, 教授 (80136093)
Keywordsレンサ球菌 / Streptococcus anginosus group / ヒストン様タンパク質 / ヘパリン / ヘパラン硫酸 / 付着
Research Abstract

塩基性DNA結合タンパク質のヒストン様タンパク質(HLP)に関しては、多くの新知見が得られはじめている。本研究ではS.anginosus groupに属するS.intermediusのHLPに対する抗体と、他菌種全菌体およびラット腎・胃切片との交差反応性について検討した。
抗HLPSi抗体作製法 S.intermedius UNS46株のHLPモノマー(HLPSi)のアミノ酸配列52から67位:EVRERAARKGRNPQTGをエピトープとした。アミノ酸のN末端にシステインを導入しKLHと架橋しウサギに免疫した。得られた抗血清を50%硫酸アンモニウム沈殿にて分画後、プロテインAおよび抗原ペプチド固定化カラムにて精製した。
エピトープと他菌種HLPとの相同性 S.pyogenes A374,S.aureus MU50,N315,E.coli O157:H7,P.aeruginosa PAO1の各HLPについてHLPSiエピトープ相当部位の相同性を検討した。
抗HLPSi抗体と各全菌体との反応性 S.anginosus group, S.pyogenes A374,S.aureus SMF-4(protein A非産生株),E.coli HB101,P.aeruginosa PAO1の各全菌体と抗HLPSi抗体との反応性をELISAにて測定した。
蛍光抗体染色 抗HLPSi抗体とラット腎・胃切片との反応性を共焦点蛍光顕微鏡で観察した。
(結果と考察)抗HLPSi抗体はS.anginosus groupだけでなくS.pyogenes全菌体とも強く反応性した。S.aureusとは弱く反応したが、E.coliおよびP.aeruginosaとは反応しなかった。抗HLPSi抗体はラット胃の平滑筋層および粘膜筋板と腎の血管壁に反応するため、抗平滑筋抗体としても作用する可能性が考えられた。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 弘田克彦: "抗Streptococcus anginosus groupヒストン様タンパク質抗体の交差反応性"日本細菌学会誌. 59・1. 306 (2004)

  • [Publications] 助野晃子: "インターメデイリシンはStreptococcus intermediusがHepG2細胞に侵入する際に必要不可欠な因子である"日本細菌学会誌. 59・1. 269 (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi