• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

口腔扁平上皮癌における樹状細胞の動態と血管内皮増殖因子(VEGF)に関する研究

Research Project

Project/Area Number 14571797
Research InstitutionMeikai University

Principal Investigator

草間 薫  明海大学, 歯学部, 教授 (20130479)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂下 英明  明海大学, 歯学部, 教授 (10178551)
Keywords樹状細胞 / 口腔癌 / 扁平上皮癌 / VEGF / TGF-β / IL-4 / GM-CSF / CD83陽性細胞
Research Abstract

樹状細胞(dendritic cell, DC)の分化誘導に対する口腔癌細胞由来抑制因子の検索では、各種口腔癌由来培養株(HSC-2,3,4,Ca-9-22,KB)を用い、免疫細胞学的に血管内皮増殖因子(VEGF)がいずれの培養株でも認められ、各株における培養上清中のVEGFの濃度はELISA法により、経時的に増加することが示された。また、これら培養上清の添加により、末梢血単球のDCへの分化は著しく抑制され、その程度はrh VEGFを添加した場合よりも著明であった。このことからIL-10やTGF-βといった他の抑制因子の存在が想定され、ELISA法により検索したところ、いずれの培養株においてもIL-10は検出できなかったものの、TGF-βは微量ながら認められ、経時的に増加することが示された。
口腔癌患者からの細胞株の樹立については、口腔癌患者個々の癌組織の抗癌剤感受性検査が優先され、物理的に得られてないのが現状である。DCを用いた細胞免疫療法の基礎的研究としては、in vitroでいかに純度の高いDCが得られるかが課題で、文献に従った末梢血単球にIL-4とGM-CSFを添加する系では80%程度の純度しか得られず、magnetを用いた方法で検討を続けている。
その他口腔癌組織中、癌組織に隣接する組織および所属リンパ節におけるDC数は、特にリンパ節転移症例において減少するものの、CD83陽性細包数は少ないながらも増加する傾向がみられ、また、VEGFがリンパ節非転移症例より転移症例で強陽性を示すことから、in vitroでDCへの分化誘導系でVEGFの影響を確かめたところ、タンパク、核酸レベルでCD83の発現の増強が認められた。また、VEGFレセプター(VEGFR)について免疫組織学的に検索したところ、扁平上皮癌組織にも陽性所見がみられ、さらに詳細に検討している。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 菊地建太郎: "口腔癌と樹状細胞"Hosp Dent (Tokyo). 15・1. 23-31 (2003)

  • [Publications] 菊地建太郎: "口腔扁平上皮癌におけるVEGFの発現とDCの分布動態"消化器と免疫. 40(in press). (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi