• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

悪性腫瘍骨転移による骨破壊を阻止する新規薬物TNFαペプチドアンタゴニストの開発

Research Project

Project/Area Number 14571881
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

吉増 秀實  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (70137933)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青木 和広  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (40272603)
大谷 啓一  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (10126211)
KeywordsTNFαペプチドアンタゴニスト / 骨吸収 / RANK / RANKL
Research Abstract

これまでにTNFαペプチドアンタゴニストW9(以下W9ペプチド)の効果をin vivoにおいて様々なモデルを用いて確かめた。まず、低カルシウム食飼育マウスおよび骨粗髭症モデルであるOVXマウスを用い、これらマウスに起こる骨吸収がW9ペプチドの投与により抑制されることを確かめた。これらの実験からW9ペプチドが、in vivoにおける骨吸収モデルにおいて骨吸収抑制効果があることが示された。次に上記モデルとは別の炎症性骨破壊を引き起こすリウマチ関節炎モデルであるCIAマウスに対してどのようなW9ペプチドの効果があるかを確かめた。その結果、W9ペプチドの投与により、CIAモデルの炎症および骨破壊の両方を抑制することが認められたことから、W9ペプチドが炎症性骨吸収に対しても抑制効果があることが示唆された。この実験系において浸透圧ポンプを用い、骨吸収抑制効果が十分に得られたことから、この方法を用いたW9ペプチドの投与方法を確立した。一方、in vitroでTNFリセプターを欠損したマウスの骨髄細胞を用いた破骨細胞形成系の実験においてW9ペプチドが有意に破骨細胞形成を抑制したことから、W9ペプチドがTNFリセプターとは別にRANK/RANKLを阻害することで破骨細胞形成を抑制することが示唆されたさらにW9ペプチドが乳癌細胞の骨転移による骨破壊および癌細胞に対してどのような効果があるか現在、解析中である。

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi