• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

星状神経節への神経ブロックと光線療法が遠隔部位である脳神経活動に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 14571903
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

横山 幸三  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (80191518)

Keywords脳波 / 星状神経節 / 直線偏光近赤外線 / 神経ブロック / SEF90 / SMF / スペクトル解析
Research Abstract

本年度の研究実績
星状神経節への神経ブロック(SGB)および直線偏光近赤外線照射(SGR)を行い、脳波をフーリエ変換し、power spectral analysisによりその影響を検討した。
1.SGB群
(1)90%spectral edge frequency(SEF90)およびspectral median frequency(SMF)の変動
SEF90およびSMFともにその値が有意に上昇した。
(2)各周波数帯脳波の相対的パワーの変動
θ波、α波やβ波の割合が増加し、δ波は減少した。
2.ダミー照射(OJ/cm2放射束)のSGR群
(1)SEF90およびSMFの変動
SEF90およびSMFともにその値が上昇した。
(2)各周波数帯脳波の相対的パワーの変動
θ波、α波やβ波の割合が増加し、δ波は減少した。
3.90J/cm2,180J/cm2および364J/cm2放射束のSGR群
(1)SEF90およびSMFの変動
SEF90およびSMFともにその値が下降した。
(2)各周波数帯脳波の相対的パワーの変動
δ波が増加した。
以上より、SGB群では脳の覚醒・刺激現象を観察できたが、直線偏光近赤外線の星状神経節近傍への照射は脳の鎮静現象を起こし、神経ブロックと光線照射は脳神経に対して明らかに違う影響を及ぼしていることが示唆された。

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi