• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

唾液好中球の歯周病診断マーカーとしての応用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 14571990
Research InstitutionThe Nippon Dental University

Principal Investigator

沼部 幸博  日本歯科大学, 歯学部, 助教授 (90198557)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久野 彰子  日本歯科大学, 歯学部, 助手 (20267305)
鈴木 麻美  日本歯科大学, 歯学部, 助手 (60318540)
小川 智久  日本歯科大学, 歯学部, 講師 (20307961)
Keywords好中球 / 唾液 / 歯周組織 / 歯周病 / Flow Cytometry / 細胞計量学
Research Abstract

好中球は歯周組織の歯肉結合組織の末梢血管より遊走し、歯肉上皮を通過し、場合によってはその過程で歯周病の病原因子と出会いながら歯肉溝を経て唾液中に移行する。よって唾液中の好中球(以下唾液好中球)は,遊走,移動の過程で周りの環境から得た,様々な情報を細胞膜,細胞質内に含んでいると考えられる。
本研究の目的は,この唾液好中球を採取し,その細胞から、歯周病の病態に関する各種の情報を比較的簡便に引き出す手技を確立し,好中球という非特異的免疫担当細胞の解析から,歯周組織の病理学的,免疫学的状態を把握する方法の開発を試みることである。
昨年度は,唾液中からの好中球の採取,分離方法の検討を試みた。すなわち,唾液好中球の形態,機能,生物活性をできる限り損なうことなく回収する方法を確立した。
本年度は,その手技を用いて採取した唾液好中球の各種機能の検索方法の確立を試みた。その結果,遊走能,貪食能,活性酸素産生能,細胞内酵素活性,細胞死,Fcγレセプター,C3biレセプター発現などの項目についての検索方法を確立した。そして現在,その方法を用い,歯周病患者,喫煙者の唾液好中球機能を検索中である。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 沼部幸博: "歯周組織に対する喫煙の影響"日本歯周病学会会誌. 45・2. 133-141 (2003)

  • [Publications] Numabe Y: "Alterations of Salivary PMN Functions after Cigarette Smoking"Journal of Dental Research. 82・Special Issue. 394 (2003)

  • [Publications] Numabe Y: "Enamel Matrix Proteins Affect Neutrophil Functions"Journal of Periodontology. 74・11. 1709 (2003)

  • [Publications] Numabe Y: "Analysis of Saliva for Periodontal Diagnosis and Monitoring"Journal of Dental Research. 83・Special Issue. 1048 (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi