2003 Fiscal Year Annual Research Report
癌の浸潤、転移における細胞外マトリックス・テネイシンXの役割
Project/Area Number |
14572048
|
Research Institution | HOKKAIDO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
松本 健一 北海道大学, 大学院・薬学研究科, 助教授 (30202328)
|
Keywords | 細胞外マトリックス / 癌 / マトリックス メタロプロテアーゼ |
Research Abstract |
TNX欠損(-/-)マウスは野生型(TNX+/+)マウスに比べ、癌の浸潤、転移が亢進し、これはMMP(特にMMP-2)の活性化によることをこれまでに報告した。本研究では、TNX欠損によるMMP活性化の分子機構を明らかにするために、TNX欠損により活性化されるシグナル伝達経路の同定を行ったので報告する。TNX+/+とTNX-/-線維芽細胞を用い、それらの細胞にMEK1阻害剤、JNK阻害剤、p38阻害剤、PI3キナーゼ阻害剤、PKC阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤等の各種シグナル伝達経路の阻害剤を添加し、MMP-2活性化の有無をザイモグラフィーにより検討した。その結果JNK阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤により、TNX-/-細胞において、薬剤無添加時に見られたMMP-2活性化が抑制されることが明らかとなった。また、その時のMMP-2遺伝子のプロモーター活性を測定してみると、JNK阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤により、プロモーターの活性化が起こらないことが明らかとなった。また実際にTNX-/-細胞において、TNX+/+細胞に比べJNK/SAPK、チロシンキナーゼのリン酸化が亢進していることが明らかとなった。以上のことより、TNX欠損によるMMP-2活性化には、JNK/SAPK経路、チロシンリン酸化経路が関与していることが明らかとなった(論文投稿中)。 また、MMPの発現誘導を解明する上で、どうしても必要であるTNX受容体の同定を、expression cloning法を用い試みた。その結果4回膜貫通スーパーファミリーに属するCD81を同定した。これまでに、CD81とTNXの結合を、solid-phase assayにより確かめることができた。
|
-
[Publications] Kyoko Imanaka-Yoshida et al.: "The dynamic expression of tenascin-C and tenascin-X during early heart development in the mouse"Differentiation. 71. 291-298 (2003)
-
[Publications] Takeharu Minamitani et al.: "Deficiency of tenascin-X causes a decrease in the level of expression of type VI collagen"Exp.Cell Res.. (in press). (2004)