2002 Fiscal Year Annual Research Report
マクロファージの活性化を指標とした動脈硬化診断法の確立
Project/Area Number |
14572192
|
Research Institution | Kansai Medical University |
Principal Investigator |
桝田 緑 関西医科大学, 医学部, 講師 (50173753)
|
Keywords | 動脈硬化症 / マクロファージ / 可溶性FcγRII |
Research Abstract |
動脈硬化発症において、マクロファージ(Mφ)は重要な役割を果たしている。Mφに発現しているIgGレセプターIII(FcγRIII : CD16)の可溶型,sFcγRIIIa^<Mφ>測定法を用いて、生体内におけるMφ活性の新しい測定法として動脈硬化診断への応用を検討した。 血漿sFcγRIIIa^<Mφ>は糖尿病併発例を除いた虚血性心疾患(CAD)症例では明らかな高値を示し、冠動脈の有意狭窄数が増すに従い増加した。LDL/HDLコレステロール比と正の相関を、HDLコレステロール値と負の相関を示したが、高感度CRPとの相関は認められなかった。intactあるいは血管痙攣性狭心症(VSA)ではsFcγRIIIa^<Mφ>の増加は認められなかった。特殊な動脈硬化形成過程を経る糖尿病併発例のCAD症例を比較検討したところ、健常者に比して高値を示したが、その増加は重度から軽度まで幅広く、正常血糖群に比して有為に低いものであった。sFcγRIIIa^<Mφ>/総sFcγRIIIの比で比較したところ、糖尿病併発の有無による差は軽減された。しかし、sFcγRIIIa^<Mφ>低値群はその比においても低いものが多く、糖尿病併発例の動脈硬化形成過程ではMφの関与が比較的小さいこととともにsFcγRIIIsの排泄が亢進しているものと考えられた。 健常者では、血漿sFcγRIIIa^<Mφ>は加齢とともに増加し、LDL/HDLコレステロール比と相関した。これは、動脈硬化症のごく初期よりMφが活性化されていることを示唆する所見と考えられる。そこで、成人病検診症例で検討したところ、最も明らかな影響が認められたのは喫煙であった。さらに、高脂血漿高血圧症例では正常値を示すものと異常高値を示すものが認められた。興味深い事に、例数が少ない為統計的有意差は認められなかったが、糖尿病症例よりも境界型糖尿病症例の方が高値を示した。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] Midori Masuda, et al.: "Measurement of soluble FcγRIIIa derived from macrophages in plasma : Increase in patients with rheumatoid arthritis"Clin. Exp. Immunol.. (印刷中).
-
[Publications] Midori Masuda, et al.: "Increse of soluble FcγRIIIa derived from NK cells and macrophages in plasma from patients with rheumatoid arthritis"J. Rheumatol.. (印刷中).
-
[Publications] 桝田緑, 他: "動脈硬化症におけるマクロファージ由来可溶性sFcγRIIIa^<Mφ>の増加"臨床病理. 50・5. 502-505 (2002)
-
[Publications] 桝田緑, 他: "動脈硬化症における可溶性sFcγRIIIa^<Mφ>の増加"臨床検査. 411-443 (2002)