2003 Fiscal Year Annual Research Report
ICUにおける包括的看護介入度測定ツールの開発とICU医療評価への活用
Project/Area Number |
14572225
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
山勢 博彰 山口大学, 医学部, 助教授 (90279357)
|
Keywords | 看護 / 集中治療 / ICU / 看護介入度 / 家族看護 / 測定用具 / 医療評価 |
Research Abstract |
1、CNISによる看護量測定の実際と評価 ICU医療評価において、看護介入度を測定するツールである包括的看護介入度(Comprehensive Nursing Intervention Score : CNIS)を開発し、これを用いた介入度測定の実際とツールとしての妥当性を評価した。実施対象者は、ICUに24時間以上在室した15歳以上の患者で死亡、生存退院の確定している107名。大学病院の総合医療情報システムのホストコンピュータに蓄積された患者データベース(病歴システム)を利用し、入室期間中のCNISを自動算定した。また、同患者についてNEMS(Nine equivalents of nursing manpower use score)を測定し、CNISとの比較検討をした。 その結果、延べ1160日のCNISとNEMSの回帰分析、および、治療断念前後でみたスコアーの変化を比較すると、CNISは医学的治療の大小にかかわらず、看護量そのものを包括的に測定できるツールであることが確認できた。 2、CNISとCNS-FACEによるICU看護度評価への活用 ICU医療における精神的援助の重要な一面である家族看護について、家族のニーズとコーピングを量的に測定できるツールCNS-FACE(Coping & Needs Scale for Family Assessment in Critical and Emergency Care Settings)を開発し、CNISとCNS-FACEによる看護介入度と精神的援助の1側面である家族ケア量によるICU医療評価への活用について考察した。
|
-
[Publications] 山勢博彰: "重症・救急患者家族アセスメントツールの開発-完成版CNS-FACEの作製プロセス"日本集中治療医学会雑誌. 10・1. 9-16 (2003)
-
[Publications] 山勢博彰: "完成版CNS-FACEの信頼性と妥当性の検証"日本救急看護学会雑誌. 4・2. 29-38 (2003)
-
[Publications] Hiroaki Yamase: "Development of a Comprehensive Scoring System to Measure Multi-faceted Nursing Workloads in ICU"Nursing & Health Sciences. 5・4. 299-308 (2003)