2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14572241
|
Research Institution | Nagano College of Nursing |
Principal Investigator |
安田 貴恵子 長野県看護大学, 看護学部, 教授 (20220147)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
嶋澤 順子 長野県看護大学, 看護学部, 講師 (00331348)
森 仁実 岐阜県立看護大学, 看護学部, 講師 (40326111)
北山 三津子 岐阜県立看護大学, 看護学部, 教授 (70161502)
酒井 久美子 長野県看護大学, 看護学部, 助手
御子柴 裕子 長野県看護大学, 看護学部, 助手 (00315847)
|
Keywords | 家族支援 / 介護価値 / 訪問看護 / 介護家族 / 介護を肯定的に認識する / 援助方法 |
Research Abstract |
介護家族が介護体験を通して何かを得ることを促す援助を検討することを目的として、1.主に介護を担当する家族員の介護体験の内容と肯定的認識に関する縦断的な調査と2.看護職者との事例検討を行った。 1では、15年度に事例を追加して、15世帯18人(調査開始時の介護期間2ヶ月から8年)を調査対象者とした。調査方法は、現在の介護内容と経過、介護開始以降大変だったことの内容と対処、現在大変なことの内容と対処、家族員の協力状況とそれに対する認識、介護対象者の受容状況、介護することの受容状況を質問項目とする半構成的面接を行った。分析方法は、「介護体験を通して得るものの内容(14年度作成)」を視点として用いて、1事例毎に意味や意図が確認できる介護方法や肯定的な認識を整理し集約する。調査期間は約1ヵ年とし、その間数ヶ月の期間を置いて調査を行い現在面接調査は継続中である。1次調査における介護者の介護体験の内容と認識を整理した結果、7項目に整理できた。すなわち、「介護対象者に合った介護方法を習得する」「家族・親族からの協力を得る」「介護対象者の理解が深まる」「介護者自身の意識・行動」「家族・親族以外の支援者の支援を得る」「介護対象者との人間関係・相互理解が深まる」「介護や医療・福祉への関心が高まる」であり、介護期間の長短に係わらず直接的ケアに意図を込める、他の家族員の支援に感謝し関係を再確認する、介護や医療・福祉に対する意見を持つ等を確認した。 2では、1の面接調査の実施毎に事例検討を行った。事例検討の参加職種は、ケアマネージャー、訪問看護師、ホームヘルパー、作業療法上等であり、研究者と援助提供者とで、介護家族が介護体験を通して何かを得る方向性での援助について意見交換を行った。 現在は調査の途中であり、今後1ヵ年追跡して把握した得ているものの内容の変化を分析し、その変化を促した援助を考察する計画である。
|
Research Products
(1 results)