• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

沖縄・台湾における民族的マイノリティーの生活空間の拡縮に関する社会地理学的研究

Research Project

Project/Area Number 14580090
Research InstitutionCollege of Shokei

Principal Investigator

山口 守人  尚絅大学, 文学部, 教授 (30015581)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内藤 儀彦  尚絅大学, 文学部, 教授 (60237188)
草野 美智子  熊本電波工業高等専門学校, 助教授 (70311115)
Keywordsマイノリティー / マジョリティー / 互助組織 / 基礎的機能 / 移民社会 / 華人ネットワーク / 台湾 / 琉球
Research Abstract

民族的マイノリティーとして,本研究で対象とした「社会」の形成は,いずれも農業労働者も含めた農業移民の,既成の民族的マジョリティー社会の存続している地域の未墾地への入植を契機としている。それだけに,入植当初より,社会経済的・歴史文化的な差別・偏見を顕在化させていた。具体的には,明治期末から大正期初にかけて,台湾東部・花東縦谷平野に村建てをみた「吉野」・「鹿野」の日本人村では,現地のマジョリティー社会に対して社会文化的優勢を保ちながらも,経済的には劣勢に悩まされ,結果として,厳しい閉鎖社会を造り出し,当該社会を必要不可欠な,最低限の「人間存在の基礎的機能」を充足する生活空間に押しとどめている。従って,より良質の諸機能を求める場合には,挙家離村という形態をとるため,当該生活空間の拡大・拡充は望むべくもなく、新来の農業移民、台湾定着の中継的な役割を演じる生活空間となってきていた。これに対し,大正期末から昭和期初にかけて,琉球南部・石垣島の名蔵平野に村建てを行った「名蔵」・「蒿田」の台湾系漢人村では,現地のマジョリティー社会から,あらゆる面において厳しく,かつ激しい差別を受け,文字通り「白手起家」で確立した生活機構に対しても,その充実を妨害する動きにさえ遭遇してきている。そこで被らが編み出したのは,当該地域の彼らの生活機構に彼らの伝統的な互助組織である「幇(パン)」組織を縫合させることであった。つまり,グローバル化している「華人ネットワーク」の末端組織を当該地域に結成することによって,経済的・文化的には「マイノリティー社会」としての独自性を構築・強調しながらも,社会的・歴史的には,「マジョリティー社会」への同化を推し進めて行くという方策である。
それゆえ,本研究で明らかになったことは,日本人の農業移民からなるマイノリティー社会では,前述の基礎的機能の充足が同社会のなかで,ほぼ整備されることが,村建ての前提になるのに対し,台湾系漢人の農業移民から成るマイノリティー社会では「居住」ならびに「働く」という基礎的機能さえ充足されればそれが村建てに,マイノリティー社会の結成になり,その他の基礎的機能はマジョリティー社会に依存して充足して行く傾向にある。すなわち,日本人移民の生活空間は,機能的充実性には富むが,閉鎖的で拡張性に欠けるのに対し,台湾系漢人のものは,充実性には欠けるが,極めて開放的で膨張性がある。

  • Research Products

    (6 results)

All 2004 2003 2002

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] 翻訳,台湾原住民族権益-原住民族工作権保障法-曁施行細則2004

    • Author(s)
      山口守人
    • Journal Title

      尚絅大学研究紀要 27

      Pages: 47-64

  • [Journal Article] 台湾の旧日本村での聞き取り調査2004

    • Author(s)
      草野美智子
    • Journal Title

      熊本大学総合科目研究報告 7

      Pages: 11-21

  • [Journal Article] 「享和三癸亥漂流臺灣チョプラン嶋之記」と「漂到四鞄〓國井相馬領漂民」との比較考-「事実」と「脚色」2003

    • Author(s)
      草野美智子
    • Journal Title

      熊本大学総合科目研究報告 6

      Pages: 41-54

  • [Journal Article] 国土の縁辺的位置における異文化接触を介して生じたマイノリティーの生活空閻について-沖縄・石垣島を例として-2002

    • Author(s)
      山口守人
    • Journal Title

      歴史地理学 43-4

      Pages: 51-52

  • [Journal Article] 翻刻,沖縄縣下八重山群島急務意見目録2002

    • Author(s)
      山口守人
    • Journal Title

      熊本大学総合科目研究報告 5

      Pages: 38-49

  • [Journal Article] 「台湾」理解の変遷-近世漂流記や明治期の新聞記事をを中心にして-2002

    • Author(s)
      草野美智子
    • Journal Title

      熊本大学総合科目研究報告 5

      Pages: 15-25

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi