• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

エスニック家族における家族価値観形成過程についての実証研究

Research Project

Project/Area Number 14580135
Research InstitutionSoai College

Principal Investigator

竹田 美知  相愛女子短期大学, 生活学科, 教授 (00144634)

Keywords二重国籍 / ダブルス / アイデンティティー / 国際結婚 / 社会化 / 国籍選択 / エスニック / ステレオタイプ
Research Abstract

海外に住む日本人と国際結婚をした家族を対象として親と子に、家族の中で、二つの文化がどのように伝達され、子どものアイデンティー形成がされるかを明らかにするためにアンケート調査をした。調査にさきがけ、海外から帰国した国際結婚から生まれたきょうだい2組に、パイロット調査を行った。その後英文調査票と日本語調査票を用意して国際結婚を考える会の海外会員親子を対象に、郵送調査を行い、子ども票33票、親票58票を回収した。回収票の68%はヨーロッパ諸国から返送され、子どもの母親の出身国であった。調査結果は下記のとおりであった。
1)学校や職場では、現地の言葉を使う子どもが7割近くいるが、2割近くが2カ国語を使っている。しかし家庭では2ヶ国語を使っている子どもが6割近くいる。
2)国籍は2つ持っている子どもが76%、3カ国以上持っている子どもが6%いる。22歳までに選択を求めている日本の国籍法を知っている子どもは半数であった。国籍を2つ持つことを望ましいと考える子どもは84%に上っている。
3)重回帰分析の結果、海外に住む子どもが「自分のことを好きだ」と自己肯定する場合は、「親による出身国の文化の教育経験があること」と、「両親の教育方針の一致がみられること」が影響要因として考えられる。
国内ダブルスのインタビュー調査からは、外見によって他人から判断されたステレオタイプと自身の内面化されたアイデンティティーのギャップに悩むダブルス達の姿が浮き彫りになった。両親の社会化のあり方とギャップとの関係を事例分析によって明らかにした。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 国際結婚から生まれた子どもの国籍選択とその影響要因-国際結婚を考える会の場合-2005

    • Author(s)
      竹田 美知
    • Journal Title

      日本家政学会誌 Vol.56 No.1

      Pages: 3-13

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi