2002 Fiscal Year Annual Research Report
身近な自然の「資源としての面」への気づきを促す、系統的な環境教育教材群の開発
Project/Area Number |
14580194
|
Research Institution | Kyoto University of Education |
Principal Investigator |
広木 正紀 京都教育大学, 教育学部, 教授 (30115977)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村上 忠幸 京都教育大学, 教育学部, 助教授 (20314297)
岡本 正志 京都教育大学, 教育学部, 教授 (70149558)
|
Keywords | 環境教育 / 活動教材 / 身近な自然 / 生活 / 資源 / 観察教材 / 物づくり教材 / カリキュラム |
Research Abstract |
環境教育のカリキュラム構築を視野に入れた環境教育教材(活動教材)の開発を目指す研究の一環である。このうち「自然と生活のつながりの理解を促す教材」、特に「'身近な自然'に対する理解を、'資源'という面から促す教材」の開発に、本研究の第一の目標を置いた。 このような教材の作成には2つのタイプの教材-「A.身近な自然の'存在'自体への気づきを促すことに重きを置いた観察教材」と、「B.身近な自然を原料や材料に用いた物づくり教材」-を組み合わせることが必要である、という考えのもと、1年目の今年は、次のように研究を進めた。 1.Aタイプの教材開発の候補となる素材を身近な自然から、Bタイプの教材の候補となる素材を生活用品から、それぞれ抜き出して整理した。 2.AタイプとBタイプの既開発教材のサーベイを行い、それらについて、上記1との関係を整理した。 3.Aタイプ,Bタイプのそれぞれについて、教材開発研究、あるいはその基礎としての素材研究を進めた(Aタイプとしては、草本植物の観察。樹木の観察、ドングリの観察、地面の観察、昆虫の幼虫の観察、チョウの飛び方の観察、コンテナビオトープ・ビーカービオトープの観察、【triple bond】など;Bタイプとしては、野草からのでんぷんとり、陶器づくり、納豆づくり、ろうそくづくり、砂鉄からの鉄づくり、クレヨンづくり、線香づくり、茶づくり、餅づくり、アルコールづくり、炭づくり、【triple bond】など)。 これらの成果の一部は、日本理科教育学会の大会(全国大会および近畿支部大会)等で報告した。
|
Research Products
(7 results)
-
[Publications] 吉田久美子, 広木正紀: "トウガラシの教材性の検討-辛さのパワー・トウガラシの可能性を探る-"日本理科教育学会第52回全国大会(横浜大会)発表要項. 325-325 (2002)
-
[Publications] 藤堂祥子, 広木正紀, 村上忠幸: "身近な物からクレヨンをつくる試み"日本理科教育学会平成14年度近畿支部大会(神戸大会)発表要項. 55-55 (2002)
-
[Publications] 田村恵未子, 広木正紀, 村上忠幸: "身近なものからの線香づくりとその教材化"日本理科教育学会平成14年度近畿支部大会(神戸大会)発表要項. 69-69 (2002)
-
[Publications] 西村 剛, 村上忠幸, 広木正紀: "自然と生活とのつながりに注目した餅の教材化"日本理科教育学会平成14年度近畿支部大会(神戸大会)発表要項. 85-85 (2002)
-
[Publications] 理科教育研究会(尾崎浩巳, 広木正紀ほか): "変わる理科教育の基礎と展望"東洋館出版社. 198 (2002)
-
[Publications] 日本理科教育研究会(編): "これからの理科学習を支える教材"東洋館出版杜. 216 (2002)
-
[Publications] 川村康文, 岡本正志ほか: "STS教育読本"かもがわ出版. 219 (2003)