• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

インターネットを用いた視覚障害者用仮想図書館型情報支援システムの試作

Research Project

Project/Area Number 14580222
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

宮崎 英一  香川大学, 教育学部, 助教授 (30253248)

Keywords点字 / 点訳 / コンピュータ / ネットワーク / 図書館 / ボランティア
Research Abstract

1.はじめに
本研究では、インターネットとパーソナル・コンピュータを利用した仮想的な電子点字図書館を試作した。これはボランティアにより入力された文章をインターネットを介してコンピュータで自動点訳を行い、それを音声および点字データとして提供するシステムである。
2.システムの概要
a)図書製作(ボランティア):仮想点字図書館にアクセス→キーボードより、漢字かなまじり文を入力、または、マイクを通して音声により文章入力→図書館側のシステムで、これらのファイルを保存、管理
b)自動点訳(点字図書館):漢字かなまじり文→わかち書きに変換→わかち書き→ひらがなに変換→ひらがな→点字データに変換
c)点字図書の閲覧:音声ガイダンスにより、図書の選択→音声コマンド入力→点字図書館がデータ提供→スピーカーから自動朗読
3.音声認識及び音声ガイダンス
音声認識は、キーボードを使えない人が、本システムにアクセスし、図書の閲覧や貸出しを行う場合に用いる。マイクに向かって発声することでキーボードから入力するのと全く同様に、ファイル名を指定したりボタンを押したりする事と等価な操作が音声だけで可能になっている。
4.考察
本研究ではパーソナル・コンピュータを用いた自動点字変換システム及び音声ガイダンス・システムを作成した。この自動点字変換システムを用いる事で高度な点字の知識がなくとも、簡単に点訳ボランティアに参加できる可能性が示された。システムは特別なハードウェアを必要とせずに、比較的簡単に導入が見込まれる。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 宮崎 英一, 藍川 利洋, 高井 忠昌: "WWWネットワーク型仮想電子点字図書館システムの試作"香川大学教育実践総合研究. 第5号. 43-51 (2002)

  • [Publications] 宮崎 英一: "ストリーミング配信におけるビデオ画像劣化の評価の考察"香川大学教育学部研究報告第II部. 第53巻・第2号. (2003)

  • [Publications] 宮崎 英一: "Turbolinux 8 WorkstationにおけるHelix Universal Server Basicを用いたストリーミングサーバの構築"香川大学 情報処理センター 年報. 第11号. 46-60 (2003)

  • [Publications] 宮崎 英一, 藍川 利洋, 高井 忠昌: "インターネットを用いた仮想電子点字図書システムの試作"日本産業技術教育学会 第18回四国支部大会 講演予稿集. 2-2 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi