• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

エージェントによるオンデマンド・グループ学習環境に関する研究

Research Project

Project/Area Number 14580249
Research InstitutionTakuma National College of Technology

Principal Investigator

宮武 明義  詫間電波工業高等専門学校, 情報工学科, 助教授 (30190797)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢野 米雄  徳島大学, 工学部, 教授 (40035663)
Keywords共同学習 / シミュレータ / マイクロワールド / 掲示板 / チャット / Web問題集
Research Abstract

これまで,Webを利用した学習支援に関する研究が多くなされており,学習教材をネットワーク化する研究NEPでは,作成された教材がWeb上で公開されている。本研究も,力学を対象とした学習教材を作成し,Web上に学習環境を構築することを目的とする。
平成14年度は,具体的なテーマとして「モンキーハンティング」と「単振り子」を取り上げ,力学シミュレータをJava言語で開発し,Web上で利用できるようにした。これらは,学習者が初速度や長さといった物理量を自由に変更しできるパラメータレベルのマイクロワールドである。また,学習者の自習を補助するため,数式からグラフを描画するツールと数式を計算するツールも開発した。さらに,共同学習を支援するための掲示板やWebチャットも提供した。
平成15年度は,扱うテーマとして,「球の投げ上げ」と「球の衝突」を追加した。さらに,掲示板に対する類似質問の書き込みを軽減するため,掲示板の過去ログから類似質問を自動検索する機能を付加した。
以上の試作環境において,学習者は力学シミュレータを用いた主体的な学習ができ,掲示板等のコミュニケーションツールを用いた共同学習者との議論により,疑問点の解消や思考の偏りを軽減できる。
平成16年度は,Web物理問題集を試作した。本問題集は,通常の印刷された問題集に基づいて各問題を学習単元と難易度で分類している。また,問題文をフリーキーワードで検索することもできる。教師によって新しい問題をWeb上から登録することができるだけでなく,学習者自ら問題を投稿することもできる。さらに,各問題ごとに,コメントを書き込むことができるため,学習の記録を残すことも可能である。学習の最終段階に,本問題集を解くことでシミュレータによる学習や共同学習者との議論によって得た知識の確認と定着が期待できる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 物理学習のためのWeb問題集の試作2005

    • Author(s)
      宮武明義, 河田進, 矢野米雄
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 教育工学 104・703

      Pages: 49-54

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi