• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

地域ならびに歴史的視点からみた作家研究方法の開発-彫刻家砂澤ビッキを手掛かりに-

Research Project

Project/Area Number 14580253
Research InstitutionHokkaido University of Education

Principal Investigator

谷本 晃久  北海道教育大学, 教育学部・岩見沢校, 助教授 (20306525)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷口 幹也  鳴門教育大学, 学校教育学部, 助手 (30335830)
Keywords砂澤ビッキ / 社会科教育 / 美術教育 / 北海道 / 異文化理解 / 作品鑑賞 / 日本近代史 / 今を生きる私
Research Abstract

(1)谷本による成果
谷本は主に、昨年までに得られた成果の整理・総括の作業を行なった。その課程で、北海道教育大学公開講座「北海道の芸術」において「北海道の風土・歴史を作家はどう表徴し得るか-彫刻家・砂澤ビッキの作品ならびに言説から考える-」と題した講演を行い、社会への成果還元を試みた。また、『教科教育学研究』誌(第23集)に「意匠と普遍-彫刻家・砂澤ビッキの目指した地平から何を学ぶか-」と題した論文を発表し、研究の成果を教科教育学会に問うた。その一方で、近世アイヌ社会における威信財の価値を実証的に考察した研究ノート(「イコリカヤニの蒔絵の行器」)の発表も行い、日本史分野における背景情報の検討も継続することができた。
(2)谷口による成果
谷口は、従来の研究成果を踏まえ、授業実践と学会報告を行なった。授業実践は東京学芸大学附属小金井中学校において、砂澤ビッキ作品に学ぶ、自らが考える芸術作品の意味と、文化保存・継承の在り方をテーマとして実施され(美術科)、研究成果の応用の可能性を探った。また、第27回美術科教育学会CHIBA大会において「『今を生きる私』を多層的に学ぶ"流動する空間"としての美術教育-芸術家・砂澤ビッキを手がかりに-」と題した発表を行い、研究成果を美術科教育学会に問うた。なお、研究で得られた知見をより深めるべく、北海道出身の現代アーティスト・川俣正氏との対話を行なった。
(3)谷本・谷口共同の成果
両者共同の成果としては、最終年度であることもあり、これまでに得られた研究成果を総合する作業が行なわれた。その課程で、第19回日本教育大学協会研究集会において「小学校社会科教材としての作家研究方法の開発試論-彫刻家・砂澤ビッキの作品ならびに言説を素材として-」と題した共同報告を行なった。更に、研究成果報告書の編集を行ない、考察編・資料編・対話編・教材開発+実践編からなる報告書を発刊することが叶った。

  • Research Products

    (4 results)

All 2005 2004

All Journal Article (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 意匠と普遍-彫刻家・砂澤ビッキの目指した地平から何を学ぶか-2005

    • Author(s)
      谷本 晃久
    • Journal Title

      教科教育学研究 第23集

      Pages: 67-79

  • [Journal Article] 小学校社会科教材としての作家研究方法の開発試論-彫刻家・砂澤ビッキの作品ならびに言説を素材として-2004

    • Author(s)
      谷本晃久, 谷口幹也
    • Journal Title

      第19回日本教育大学協会研究集会報告集

      Pages: 17-20

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] イコリカヤニの蒔絵の行器2004

    • Author(s)
      谷本 晃久
    • Journal Title

      北の青嵐 第140号

      Pages: 1-5

  • [Book] 地域ならびに歴史的視点からみた作家研究方法の開発-彫刻家砂澤ビッキを手掛かりに-2005

    • Author(s)
      谷本晃久, 谷口幹也
    • Total Pages
      145
    • Publisher
      科学研究費補助金研究成果報告書(北海道教育大学岩見沢校日本史研究室)

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi