• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

中学校社会科歴史的分野における地域学習モデル構築に関する研究

Research Project

Project/Area Number 14580264
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

溜池 善裕  宇都宮大学, 教育学部, 助教授 (60260452)

Keywords社会科教育 / 歴史教育 / 地域学習 / 中世 / 近代 / 田中正造 / 佐呂間
Research Abstract

中学校社会科歴史的分野における「学び方を学ぶ」という位置づけがなされている地域学習について、歴史学習および「学び方を学ぶ」学習の初期段階としての中世と、発展段階としての近代の教材開発を行い、授業における検証を行った。
中世に関しては、初期段階ということを考慮し、生徒の生活している身近な場所にある地域の歴史を教材とすることとし、栃木県小山市という場所を考慮して、「中世小山氏」の歴史を教材化した。近代については、小山市という場所を考慮しすぎることのないよう、すなわち地域の範囲を栃木県という広い範囲で考え「田中正造の生涯と近代」を教材化した。
教材化にあたっては、生徒の実態調査を行い、それを分析して、どのような歴史学習のあり方がのぞましいかについて検討した。その上で授業を構想し、両度か試行して問題をあきらかにし改善した。
実際の授業は、全国中学校社会科教育研究会の全国大会において実施した。ここでは、とりわけ「田中正造の生涯と近代」における「さまざまな立場から歴史を考える」について立場が偏る傾向が指摘された。そのため、あたらに教材研究を行う必要から、廃村のため北海道常呂郡佐呂間町に明治44年に入植した農民について、佐呂間町役場、図書館、佐呂間町字栃木の調査を行った。
今年度の成果については現在整理を行い、報告書の作成に向けて作業を進めている。

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi