2004 Fiscal Year Annual Research Report
子どもの社会認識構造の変容過程とその形成に関する縦断的発達研究
Project/Area Number |
14580298
|
Research Institution | SHIMANE UNIVERCITY |
Principal Investigator |
加藤 寿朗 島根大学, 教育学部, 助教授 (30274301)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
前田 健一 広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (90101451)
|
Keywords | 社会認識発達 / 縦断的研究法 / 社会認識構造 / 社会認識形成 / 実験・実証的研究 / 視点取得 |
Research Abstract |
本研究は,(1)子どもの社会認識発達に即した授業実践のための根拠となる,認識の発達的変容に関する実証的データを,縦断的研究法によって収集・分析すること,(2)子どもの社会認識発達を促進する社会科授業について実験・実証的に検討すること,の2点を目的としている。本年度は,社会認識発達の様相(発達水準とその特質)と社会認識構造(社会のわかり方)の変容過程について調査データを分析するとともに,子どもの社会認識形成過程の仕組みやその条件を明らかにすることを目的とする実験授業を行い,その結果を分析・検討した。実験・実証的研究の概要と成果を以下に示す。 子どもの社会認識発達の特徴として,1)小学校4,5年生頃を移行期として,それまで個別的・断片的に捉えられていた見方が,より本質的な視点を核としてまとめられながら発達すること,2)視点取得経験によって子どもの社会認識は促進されること,が予想される。そこで,経済的事象に関する子どもの社会認識が,視点取得経験による立地概念の獲得によって促進されるかどうかを明らかにするための実験授業を実施した。小学校3年,4年,5年生を対象として授業を行ったところ,4年と5年で学習効果が見出された。小学校4,5年生頃は,特徴的な視点を中核としながら、あるまとまりとして情報を統合する授業展開が適した時期であるとともに,視点取得経験が効果的な学習活動であることが明らかになった。 以上の結果を踏まえて,子どもの社会認識を促進(形成)する理論(授業仮説)を,授業研究を通して検討しながら、小学校社会科授業の単元開発を行った。
|
Research Products
(3 results)