• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

ブロードバンドを活用した聴覚障害者のための遠隔教材メディア・遠隔教育に関する研究

Research Project

Project/Area Number 14580315
Research InstitutionTsukuba College of Technology

Principal Investigator

小林 正幸  筑波技術短期大学, 教育方法開発センター・(聴覚障害系), 教授 (50215365)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石原 保志  筑波技術短期大学, 教育方法開発センター・(聴覚障害系), 助教授 (70212917)
大沼 直紀  筑波技術短期大学, 教育方法開発センター・(聴覚障害系), 教授 (20169022)
内野 權次  筑波技術短期大学, 教育方法開発センター・(聴覚障害系), 教授 (30100811)
三好 茂樹  筑波技術短期大学, 教育方法開発センター・(聴覚障害系), 助手 (80310192)
Keywords聴覚障害 / 遠隔授業 / テレビ電話 / ルビ / インターネット / 字幕 / 音声認識 / リアルタイム
Research Abstract

研究実績の概要は、次の通りである。
1.本学と福島大学間でSCSを用いた模擬の遠隔授業を行った。
2.日本特殊教育学会第40回大会において、改良版のキーボード入力によるリアルタイムで漢字の上端に漢字の読み(ルビ)を付加するシステム(テレビ電話を用いたルビ付遠隔地入力RSVシステム)の開発とルビの有効性についての研究成果を発表した。
3.電子情報通信学会技術研究報告会において、「聴覚障害者のための音声認識を利用したルビ付き字幕提示システム」について、研究成果を口頭発表した。
4.映像情報メディア学会誌に、「聴覚障害者のためのルビ付きリアルタイム字幕提示システム」の論文を投稿し、採録された。
5.ろう教育科学会に、「リアルタイムでルビを付加した字幕の効果に関する研究」の論文を投稿し、採録された。
6.いつでもどこでもインターネット経由で字幕入り教材の映像、音声を圧縮してハードディスクへ蓄積、伸張出来るシステムの一部を構築した。
7.音声認識技術を活用した、話者の音声内容を、かな漢字混じり文の漢字の上端に縮小した漢字の読み(ルビ)をリアルタイムで表示できる音声認識を活用したルビ付き字幕提示システムの改良版のソフトを開発した。また、このシステムを用い、視聴実験用ビデオテープを用い、発話スピードと話者の音声内容がどれだけ正確に字幕に変換されたかを表す正変換率等のデータを収集した。
8.前記、7のシステムを本学聴覚部の講義「聴覚障害学」で使用し、受講学生を対象としたルビ付きリアルタイム字幕提示関する意識、字幕の有効性等についてアンケート調査を実施した。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 小林正幸, 西川俊, 石原保志: "聴覚障害者のための音声認識を利用したルビ付き字幕提示システム"電子情報通信学会技術研究報告. HCS2002-44. 41-46 (2003)

  • [Publications] 小林正幸, 西川俊, 石原保志: "聴覚障害学生のためのリアルタイム字幕提示システムの改良・研究(9)"日本特殊教育学会第40回大会発表論文集. 574 (2002)

  • [Publications] 小林正幸, 西川俊, 石原保志: "聴覚障害者のための音声認識を利用したルビ付き字幕提示システム"映像情報メディア学会誌. 56巻・11号. 1830-1836 (2002)

  • [Publications] 小林正幸, 西川俊, 石原保志, 他: "リアルタイムでルビを付加した字幕の効果に関する研究"ろう教育科学会. 44巻・4号. 245-257 (2003)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi