• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

前提に関する計算論理学的研究

Research Project

Project/Area Number 14580406
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

中澤 恒子  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (00292839)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 恒昭  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (60334299)
畠山 真一  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助手 (20361587)
Keywords前提 / 形式意味論 / 語用論 / 推論 / アブダクション
Research Abstract

談話や文脈においては、その談話や文脈を構成する文によって直接表現される意味に加え、「前提」と呼ばれる間接的な意味が存在することが知られている。「前提」は文が真偽値を持つための条件であり、例えば、「太郎は認知科学を専攻したことを後悔している」という文が意味(真偽値)を持つのは「太郎は認知科学を専攻した」ことを前提としているからである。前提は一般的に、文脈中の先行文によって表現されているとは限らず、文脈の意味処理においては要素文から前提を計算する必要がある。さらに複数の文から構成される文脈中で前提が発生する過程は一様ではなく、これを前提の投射問題というが、本研究では、
1.文脈中の前提が、その要素文から発生する様々な過程をデータから抽出、分類した。
2.上記のデータに基づき、文脈中に明示的、潜在的に含まれる情報が、どのように前提として投射されるのかという推論方式の形式化を行い、仮説的推論に基づく命題の補填(Satisfaction Theory)や、前方照応的な解消(anaphoric resolution)の両方を用いた統一的なモデルを提案した。また、そのモデルによって投射される前提を評価することで、推論方式の評価と修正を行い、理論言語学と談話意味論の手法に基づいてその過程を形式化することで、要素文から発生する前提を予測した。
3.形式化した前提の投射モデルを用い、計算言語学の手法に基づいて、文の意味処理を行う計算操作の拡張として文脈処理のアルゴリズムを確立した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 充足理論に関する批判的考察2005

    • Author(s)
      畠山真一
    • Journal Title

      言語・情報・テクスト 11

      Pages: 95-116

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Entailment of arrival in deictic motion verbs as Path-conflating verbs.2005

    • Author(s)
      Tsuneko Nakazawa
    • Journal Title

      Meeting Handbook Linguistic Society of America 2005

      Pages: 119

  • [Journal Article] On Come and Go in English, Japanese, and Chinese : Why Do They Come While Others Go?2005

    • Author(s)
      Tsuneko Nakazawa
    • Journal Title

      Poznan Studies in Contemporary Linguistics 42(発表予定)

  • [Journal Article] 条件的前提と様相従属2005

    • Author(s)
      畠山真一
    • Journal Title

      KLS 29(発表予定)

  • [Journal Article] グラフを用いた探索的データ分析のためのマルチモーダル対話処理2004

    • Author(s)
      加藤恒昭(共著)
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌D-II* Vol.J87-D-II,No.5

      Pages: 1142-1152

  • [Journal Article] Question Answering Challenge for Information Access Dialogue : Overview of NTCIR4 QAC2 Subtask32004

    • Author(s)
      Tsuneaki Kato, et al.
    • Journal Title

      Working notes on the Fourth NTCIR Workshop Meeting 2004

      Pages: 291-296

  • [Book] 心とことばの起源を探る-文化と認知2005

    • Author(s)
      中澤 恒子(共訳)
    • Publisher
      勁草書房(発表予定)

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi