• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

視覚系運動知覚の内部モデルを獲得するニューロモデルの構築

Research Project

Project/Area Number 14580433
Research InstitutionHannan University

Principal Investigator

林 勲  阪南大学, 経営情報学部, 教授 (70258078)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 馬野 元秀  大阪府立大学, 総合科学部, 教授 (10131616)
Keywords視覚心理実験 / Aperture問題 / ニューラルネットワーク
Research Abstract

TAMネットワークは視覚モデルであり,そのモデル構築の基本的意義を確立するため,Aperture実験を行い人間の運動知覚機能における生理学的構造を解析した.実験プログラムは林が開発し,次の6種類の実験を行った.
・被験者とディスプレイとの距離を一定に保ち,円の小窓(Aperture)の呈示角度と刺激線分の挿入角度を変化させ,呈示時間に対する知覚グルーピングの認識率を測定する.
・被験者とディスプレイとの距離,円の小窓の呈示角度,刺激線分の挿入角度を一定に保ち,円の半径と円間距離を変化させ,呈示時間に対する知覚グルーピングの認識率を測定する.
・被験者とディスプレイとの距離,円の小窓の呈示角度,刺激線分の挿入角度を一定に保ち,円の半径と円間距離との比率を一定にして,呈示時間に対する知覚グルーピングの認識率を測定する.
・被験者とディスプレイとの距離,円の小窓の呈示角度,刺激線分の挿入角度,円の半径と円間距離を昇順,降順で変化させ,呈示時間に対する知覚グルーピングの認識率を測定する.
・被験者とディスプレイとの距離,円の小窓の呈示角度,刺激線分の挿入角度,円の半径と円間距離を被験者に告知の上で変化させ,呈示時間に対する知覚グルーピングの認識率を測定する.
・被験者とディスプレイとの距離,円の小窓の呈示角度,刺激線分の挿入角度を一定に保ち,円の半径と円間距離を変化させ,注意信号を挿入の上,呈示時間に対する知覚グルーピングの認識率を測定する.
これらの結果,林とWilliamsonで,岡田(ATR)・仁科(理研)が論じているように認識率は呈示時間に対して強い正の依存性を示すが,呈示時間が長い場合,すなわち,呈示速度が遅い場合に,負の依存性を示す現象が存在することを示した.この現象は視覚プロセス内において呈示時間の長短により処理機能を変化させている可能性を示す.上記課題を解明するため,林と馬野,Williamsonで今後の検討点を議論した.

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 林 勲, J.R.Williamson: "TAM Networkのプルーニング手法の提案"システム制御情報学会論文誌. 17・2. 81-88 (2004)

  • [Publications] I.Hayashi: "Perceptual Grouping to Motion Direction and Speed in Apertures"Proc.of the 7th Internatioanl Conference on Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems (KES2003). 2. 115-122 (2003)

  • [Publications] 林 勲, 親泊 元太郎: "Aperture問題における輪郭運動知覚と注意との関連について"第19回ファジィシステムシンポジウム講演論文集. 739-740 (2003)

  • [Publications] I.Hayashi, H.Maeda: "A Formulation of Fuzzy TAM Network with Gabor Type Receptive Fields"Proc.of the 4^<th> International Symposium on Advanced Intelligent Systems (ISIS2003). 620-623 (2003)

  • [Publications] I.Hayashi, J.R.Williamson: "A Formulation of Knowledge Restructuring Type TAM Network"Proc.of 2003 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics (SMC2003). 2839-2844 (2003)

  • [Publications] 林 勲: "Aperture問題における輪郭運動知覚"ファジィ・コンピューティング研究会第15回ワークショップ. (2003)

  • [Publications] 林 勲: "ガボール関数を用いたTAM Networkの受容野入力構造の提案"ファジィ・コンピューティング研究会第15回ワークショップ. (2003)

  • [Publications] 林 勲: "脳内初期視覚処理の計算論的モデル:知覚グルーピング"第16回自律分散システム・シンポジウム講演論文集. (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi