• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

泥火山・マッドダイアピルが引き起こす地盤災害のメカニズムとその対策

Research Project

Project/Area Number 14580505
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

田中 和広  山口大学, 理学部, 教授 (80335760)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 千木良 雅弘  京都大学, 防災研究所, 教授 (00293960)
金折 裕司  山口大学, 理学部, 教授 (60194883)
宮田 雄一郎  山口大学, 理学部, 助教授 (60253134)
大山 隆弘  財団法人電力中央研究所, 上席研究員 (30371404)
馬原 保典  京都大学, 原子炉実験所, 教授 (30371537)
Keywords泥火山 / マッドダイアピル / 地下水 / 膨潤性地山 / ガス / 地質調査 / 物理探査 / CSAMT法
Research Abstract

1.新潟県松代町における室野泥火山より噴出する物質のうち、泥のX線分析、地下水の水質分析および同位体分析、天然ガスの同位体分析、ビトリナイト反射率測定を行い、既存の資料に基づき、それらが、地下3500mから4000mの深部からもたらされていることを明らかとした。
2.泥火山噴出物の起源深度から、泥火山の形成のメカニズムとして、地下深部における粘土鉱物の続成作用によりスメクタイトからイライトへの、鉱物の相転移により放出される層間水により形成された異常間隙水圧層であることを明らかとした。
3.蒲生地区において平成15年度の測線にさらに2測線を追加してCSA-MT法による地下構造探査を行い、地下600m深度に塩分濃度の高い地下水に飽和した領域が直径約800mの範囲に存在し、それらが陥没構造の壁面に沿って上昇していることを3次元的に明らかとした。
4.室野泥火山において噴出する地下水・泥の活動モニタリングを行い、活動が地球潮汐と密接な関係にあることを明らかとした。
5.泥火山に関する検討結果を論文として取りまとめ、「自然防災科学」に投稿し、平成17年3月に受理された。

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi