• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

MUK-JNK経路によるシグナル伝達調節機構

Research Project

Project/Area Number 14580685
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

平井 秀一  横浜市立大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (80228759)

Keywords神経 / MUK / JNK / 細胞移動 / ノックアウトマウス
Research Abstract

タンパク質リン酸化酵素MUKは、主に神経組織に発現しているMAPKKKクラスのタンパク質でJNKを活性化する。線虫やショウジョウバエにおいてJNKは神経組織の構築や機能発現に関わっている事が報告されているが、哺乳類の神経においてはアポトーシスへの関与に関する報告が主で、その他の機能についての報告は極めて少ない。我々はMUK-JNK経路の神経組織発生における役割を明らかにする目的で、まずマウスの発生過程におけるMUKタンパク質の発現パターンを検討した。その結果、E11頃から極めて神経特異的なMUKの発現が見られ、特に大脳皮質の形成過程においては、特定の分化段階にある細胞群にのみ高い発現が検出された。この細胞群ではJNKの活性が他の部分に比べて著しく高くなっており、MUK-JNK経路が大脳皮質の神経分化の特定の段階で何らかの機能を果たしている事が予想された。この機能を明らかにする目的で胚終脳の脳室帯細胞にMUKもしくはこれのキナーゼ活性喪失変異体のアデノウイルスベクターを導入した結果、MUKの恒常的な発現による分化直後の神経細胞の極性を持った移動の阻害が認められた。一方MUKノックアウトマウスの作成を完了してこれの解析を始めており、これまでに神経細胞の移動異常の他、ある種の神経の軸索伸長にも異常が見つかっている。今後このMUKノックアウトマウスの表現型を詳しく解析すると共に、JNKとの遺伝的相互作用の有無、MUK-JNKが細胞移動や軸索伸長を制御する分子機構を明らかにして行く方向で研究を展開したい。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] S.Hirai et al.: "MAPK-upstream protein kinase (MUK/DLK/ZPK) as a regulator of neural cell polarity in developing mouse neocortex"European Journal of Biochemistry. 270・S1. 183 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi