• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

感覚器ニューロンにおける電位依存性チャネルの機能解析と局在部位および構造の同定

Research Project

Project/Area Number 14580779
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

宮地 栄一  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (90129685)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀口 正之  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (70209295)
大熊 真人  藤田保健衛生大学, 医学部, 助手 (50329710)
河合 房夫  藤田保健衛生大学, 医学部, 講師 (20300725)
Keywords感覚器 / 網膜 / 視細胞 / 嗅細胞 / 電位依存性ナトリウムチャネル / 電位依存性カルシウムチャネル / hチャネル / 匂い物質
Research Abstract

本年度も昨年度と同様、神経生理学的手法と分子生物学的手法を用いて、ヒトを含む嗅覚系および視覚系の感覚受容器とニューロンの電位依存性イオンチャネルを解析した。
嗅覚系では、ヒト、齧歯類、両生類の嗅細胞の様々な電位依存性チャネルについて、各種チャネルブロッカーを用いてパッチクランプ法により解析を行った。
ヒトの嗅細胞では、他の動物種と同様に電位依存性K^+電流が見られたが、他の動物種で通常見られる電位依存性Na^+電流はほとんど見られなかった。この相違点については機能的に意味のある違いであるのか、あるいは技術的な問題で観察されなかったのかについて、今後も解析・検討を続けていく計画である。
われわれは匂い物質が嗅細胞以外の細胞の膜電流にも影響を与えることをすでに報告しているが、本研究では匂い物質であるinaloolが、両生類では嗅細胞のみならず網膜ニューロンのNa+など様々な電位依存性イオンチャネルを抑制することを明らかにした。
また、Fura-2を用いたCa^<2+>イメージング法により、匂い物質linaloolが嗅細胞の電位依存性Ca^<2+>チャネルを抑制する結果を得た。
網膜では、昨年度に続いてヒト網膜でパッチクランプ法を用いて電位依存性Na^+電流の解析を行い、また、single-cell RT-PCR法により電位依存性Na^+チャネルの同定を行い、すべての種類の視細胞において電位依存性Na^+チャネルが発現していることを確認した。
本研究ではパッチクランプ法を用いてヒト視細胞において、細胞膜の過分極により活性化されるhチャネルの特性も解析した。hチャネルのブロッカーの投与によって視細胞は過分極し、Na^+スパイクが自然発生することから、h電流を抑制する抗不整脈薬の副作用による眼のちらつき(flicker)が、抗不整脈薬のh電流抑制作用により生じるものであることが強く示唆された。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Kenji Narusuye: "Spike encoding of olfactory receptor cells."Neuroscience Research. 46巻・4号. 407-413 (2003)

  • [Publications] Hideki Imada: "Blood supply to the retina and the lens in the gerbil (Meriones unguiculatus)"Anatomical Science International. 78巻・1号. 36-41 (2003)

  • [Publications] Makoto Kaneda: "Signal processing in the retina: How many questions have been answered by the conventional interpretations?"Japanese Journal of Physiology. 53巻・Suppl. S68 (2003)

  • [Publications] Mahito Ohkuma: "Patch clamp analysis of the human retinal bipolar cell."Japanese Journal of Physiology. 53巻・Suppl. S69 (2003)

  • [Publications] S.Hidaka: "Direct dendrodendritic gap junctions between retinal ganglion cells."Japanese Journal of Physiology. 53巻・Suppl. S248 (2003)

  • [Publications] Soh Hidaka: "Mammalian alpha retinal ganglion cells express gap junction connexin 36."Neuroscience Research. 46巻・Suppl. 1. S40 (2003)

  • [Publications] E.Miyachi(分担): "The Neural Basis of Early Vision"Springer-Verlag. 253 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi