• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

慢性関節リウマチのin vivoヒト滑膜炎モデルの確立と滑膜炎抑制性T細胞の解析

Research Project

Project/Area Number 14580802
Research InstitutionSt. Marianna University School of Medicine

Principal Investigator

山田 秀裕  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教授 (00174730)

Keywords関節リウマチ / 滑膜炎モデル / 抑制性T細胞
Research Abstract

慢性関節リウマチ(RA)患者滑膜組織由来の滑膜浸潤細胞を用いて、in vitroでパンヌス様炎症組織を形成する実験系と、滑膜浸潤細胞をSCID bg.マウス関節内に移入してパンヌス形成や関節破壊を高率に惹起する実験系を独自に開発した。このin vitroおよびin vivoヒト細胞モデルを用いて、パンヌス形成におけるT細胞の役割と、このモデルを応用した新しいRAの治療戦略の確立を目指した。RA滑膜組織由来滑膜浸潤細胞は、種々の細胞の混成である。滑膜浸潤細胞からイムノビーズ法を用いてT細胞を除去すると、in vitroでのパンヌス形成や炎症性サイトカイン産生、およびSCID bg.マウス関節内でのパンヌス形成や関節破壊は増強された。従って、滑膜組織浸潤T細胞は、RA滑膜炎におけるパンヌス形成の制御機構の一翼を担っているものと考えられた。滑膜組織浸潤T細胞は、平均5%の頻度でIL-2Rを発現しており、in vitro滑膜炎モデルにIL-2を添加するとin vitroでのパンヌス形成を抑制した。これに対して、抗CD4,CD8抗体を添加しても、パンヌス形成に影響は見られなかった。
次年度は、IL-2R発現T細胞のパンヌス抑制機序を、in vitroおよびin vivo滑膜炎モデルを用いて検討する予定である。

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi