2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14594026
|
Research Institution | Konan University |
Principal Investigator |
北原 恵 甲南大学, 文学部, 助教授 (30340904)
|
Keywords | ジェンダー / 天皇 / 皇室 / 皇后 / 帝国主義 / 戦争画 / 植民地主義 / 表象文化 |
Research Abstract |
本研究は、日本における近代以降の天皇/皇室の視覚表象について調査・分析することを目的としている。 天皇/皇室の視覚表象を研究するためには、歴史学研究における天皇制の研究を知ることはもちろんのこと、美術史学や表象文化論のビジュアル分析の手法、家族社会学などにおける成果にも熟知していなければならない。このように、従来の学問領域を超えた学際的な知の結集が本研究にはとりわけ求められるが、今年度は、国内外の研究者との交流をはじめ、複数の論文出版などの成果をあげることができた。 以下は、本年度に行なった調査の実績である。 (1)天皇とマッカーサー会見(1945年9月)に際して撮られた写真についての歴史的調査と図像学的分析。 調査およびインタビューを行なった機関は、国会図書館(東京)、東京大学総合図書館(東京)、日本新聞博物館(横浜)、新聞ライブラリ(横浜)、毎日新聞東京本社・ビジュアル編集室(東京)、米国・国立公文書館(文書での問合せ)などである。 調査結果と分析は次の論文として発表。北原恵「表象の"トラウマ"-天皇/マッカーサー会見写真の図像学」(研究発表欄を参照)また同テーマについて、2003年2月26日、米国ワシントン大学において研究発表を行ない、Critical Asian Studiesの研究者たちと交流した。 (2)新聞紙面における「正月」空間の形成、「天皇ご一家」像の形成に関する調査。 『昭和の読売』(CD-ROM)を本研究費によって購入し調査した。また、天皇/皇室の視覚表象の図像をデジタル化し、整理を開始。「天皇ご一家」像の形成と表象分析に関しては、2003年4月27日、関西家族社会学研究会(甲南大学)において発表を行なった。 (3)太平洋戦争中の戦争画に描かれた天皇像についての調査研究。 戦争画関係の資料(書籍、画集など)の収集を始め、文献一覧を作成。戦争画と天皇像については、次の論文として発表。北原恵「教科書のなかの「歴史/画--天皇の視覚表象」(研究発表欄を参照)
|
-
[Publications] 北原恵: "教科書のなかの「歴史/画」-天皇の視覚表象"『歴史評論』(特集:美術史学と歴史学の現在). No.634. 14-24 (2003)
-
[Publications] 北原恵: "ベネトン広告に見る<人種>の構築と<多文化主義>"『文化学年報』同志社大学文学部. 52号. 161-189 (2003)
-
[Publications] 北原恵: "2002夏、はじめの一歩-韓国、女性アーティストたちと出会う"インパクション. Vol.132. 200-209 (2002)
-
[Publications] 北原恵: "北原恵「執行猶予」-光州ビエンナーレを訪れて"インパクション. Vol.131. 131-145 (2002)
-
[Publications] 北原 恵: "表象の"トラウマ"--天皇/マッカーサー会見写真の図像学"甲南大学大学院人文科学研究科人間科学専攻学術フロンティア共同プロジェクト発行(同論集は新曜社から一般向けに出版予定)(『心の危機と臨床の知I:トラウマの表象と主体』(森茂起編)所収). 93-119 (2003)
-
[Publications] 北原 恵: "沈黙を強いられたのは誰か-NHK番組改変問題・テレビ映像における捏造"白澤社(『裁かれた戦時性暴力』所収). 216-228 (2002)
-
[Publications] 北原 恵: "歴史の記憶と現代アート-女の身体/都市/ディアスポラ"岩波書店(青木保、姜尚中、小杉泰、坂元ひろ子、莫那富、山室信一、吉見俊哉、四方田犬彦編)(『アジア新世紀6:メディア』近刊所収). (2003)
-
[Publications] 北原 恵: "「フェミニズム・アート」「フェミニズム・アート批評」の項目"岩波書店(上野千鶴子・加納実紀代・編)『(岩波女性学事典』所収). 3 (2002)
-
[Publications] 翻訳, 北原恵(吉城寺尚子, 田中久美子, 保井亜弓, 共訳): "『美術史の歴史』(ヴァーノン・ハイド・マイナー著)"ブリュッケ出版. 381 (2003)