2003 Fiscal Year Annual Research Report
シロアリ共生原生生物群集における多様性パターンとその創出機構の解明
Project/Area Number |
14596001
|
Research Institution | Ibaraki University |
Principal Investigator |
北出 理 茨城大学, 理学部, 助手 (80302321)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三輪 五十二 茨城大学, 理学部, 教授 (00007816)
小島 純一 茨城大学, 理学部, 教授 (00192576)
|
Keywords | シロアリ / 共生 / 原生生物 / 多様性 / 分子系統 |
Research Abstract |
本年度の研究から、以下のような研究結果が得られた。 (1)原生生物群集の進化と多様化過程の推定 ミゾガシラシロアリ科・ノコギリシロアリ科・シロアリ科を含む単系統群を対象に原生生物の各属の有無に関し最節約的配置を行った。Spirotrichonympha、Pseudotrichonymphaの2属は共通祖先から子孫系統へ引き継がれたことが推定されたが、多くの原生生物の属についてhomoplacyが見られ、これらに関しては水平感染等が影響していると思われた。またシロアリ類全体の原生生物の組成についてCATPCAを用いた分析を行い、系統的に近い属は保有する原生生物の組成が類似する傾向があることを示した。 (2)宿主シロアリと共生原生生物との系統比較 ミゾガシラシロアリ科とノコギリシロアリ科の宿主を対象にPseudotrichonympha属の原生生物の18SrRNA遺伝子のほぼ全長を決定し、系統比較を行う実験を継続した。Coptotermes formosanusについて、原生生物の配列から推定される系統関係が宿主系統と大きく食い違うことがわかった。本種の配列の変異について解析を継続中である。 (3)原生生物個体間の遺伝的変異を検出するマーカーの作成 イエシロアリを対象にRAPD法によるバンドの検出を行った。さらにマイクロサテライトマーカーの開発を継続中である。 (4)宿主のコロニー創設の様相・コロニーの遺伝構造 集団レベルでの原生生物の遺伝的多様性に大きく影響する、宿主コロニーの創設の様式とコロニーの遺伝構造についてReticulitermes kanmonensisを材料に調査を行った。創設は通常雌雄のペアで行われるが、単独・3-4個体での創設も見られた。創設コロニーは集中して分布するが、ランダム交配であった。成熟コロニー内ではミトコンドリアハプロタイプの変異は見られなかった。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Hayashi, Y., Kitade, O., Kojima, J.: "Parthenogenetic repnduction in neotenics of the subterranean termite Reticulitermes speratus (Isoptera : Rhinotermitidae)"Entomological Science. 6巻4号. 253-257 (2003)
-
[Publications] Thompson, G.J., Kitade, O., Lo, N., Crozier, R.H.: "On the origin of termite workers : weighing up the phylogenetic evidence"Journal of Evolutionary Biology. 17巻1号. 217-220 (2004)
-
[Publications] Kitade, O., Hayashi, Y., Kikuchi, Y., Kawarasaki, S.: "Distribution and composition of colony founding associations of a subtenanera termite, Reticulitermes kanmonensis"Entomological Science. 7巻1号(印刷中). (2004)