• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

「紛争と開発:平和構築のための国際開発・協力・理解」研究のための企画調査

Research Project

Project/Area Number 14602001
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

佐藤 安信  名古屋大学, 大学院・国際開発研究科, 教授 (90313981)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木下 徹  名古屋大学, 大学院・国際開発研究科, 教授 (90177890)
櫻井 龍彦  名古屋大学, 大学院・国際開発研究科, 教授 (60170643)
中西 久枝  名古屋大学, 大学院・国際開発研究科, 教授 (40207832)
児玉 克哉  三重大学, 人文学部, 助教授 (50225455)
Keywords紛争処理 / 民主化の定着 / 紛争の早期警告 / アフガニスタン国家再建 / アフガン難民 / 旧ユーゴスラビア / 平和構築
Research Abstract

紛争と開発に関する地域ごとの企画調査を実施した。中東・中央アジア、バルカン半島、中国などでの民族問題、紛争の要因に関する分析、紛争後の国家再建と政治の安定化、民主化の安定化、紛争処理の現状と課題について、各メンバーが企画調査を国内、海外で行い、その成果の報告会を実施した。事例としては、旧ユーゴスラビアの紛争後の再建とインフラ整備の実態、イランのアフガン難民に関する実態調査とイランからアフガニスタンへの国連高等弁務官事務所の帰還プログラムの実施状況に関する調査・研究、新彊ウィグル自治区における民族問題の歴史と課題などを取り上げた。
上述の研究テーマについて、基礎資料の収集と問題発見を目的にし、現地調査を行わなかった研究についても、カスピ海の環境保全問題、ボスニア紛争勃発の要因に関する研究、アフガニスタン再建における女性支援のありかたなどについては、研究会やシンポジウムを開き、意見交換と情報交換に努めた。アフガニスタン女性支援については、JICAが中心に企画した個別研修プログラムを、本件の研究企画の一環として、研修受け入れを行い、アフガニスタンカカール女性課題省副大臣の講演をはじめとするイスラム諸国の家族法の変遷と民主化の問題、日本の民法における女性の社会的地位と民法改正問題に関するシンポジウムを名古屋大学法政国際教育協力研究センターとの共済で開催した。
各メンバーの研究データの収集、今後の調査企画案についてはデータベース化を現在進行中で構築している。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 中西久枝: "「グローバル化時代のイスラム世界-『文明の対話』と中東和平」"『日本の科学者』. 37-6. 36-42 (2002)

  • [Publications] 中西久枝: "端緒『イスラームとモダニテイー現代イランの諸相』"出版社 風媒社. 第7号. 269 (2002)

  • [Publications] 中西久枝: "Central Asia"Proceeding of the International Conference on Central Asia and the Caucasus. 9-10 (2002)

  • [Publications] 佐藤安信: "小島武司編:日本比較法研究所研究叢書『ADRの実際と理論』、「弁護士仲裁の国際化」"日本比較法研究所(近刊). (2003)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi