• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

「性格特性→内発的動機付け→継続的学習行動」因果モデルの産業・職種別分析

Research Project

Project/Area Number 14653015
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

渡邉 真一郎  筑波大学, 社会工学系, 講師 (50282330)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金澤 雄一郎  筑波大学, 社会工学系, 助教授 (50233854)
Keywordsopenness to experience / conscientiousness / intrinsic motivation / continuous learning
Research Abstract

本年度は、Big5性格特性中の解放性と誠実性に着目し、それらの性格特性について直接効果モデルと間接効果を比較した。直接効果モデルにおいては、解放性と誠実性はそれぞれ継続的学習行動にプラスの効果及ぼすという仮説がたてられた(開放性→継続的学習;誠実性→継続的学習)。一方、間接効果モデルにおいては、上記の性格特性のそれぞれの効果は、内発的動機付けを経由して継続的学習へと繋がるという仮説がたてられた(開放性→内発的動機付け→継続的学習;誠実性→内発的動機付け→継続的学習)。
約140名のシステム・エンジニアに質問紙を施行し、得られたデータをSEM技法を用いて分析した。その結果、直接効果モデルも間接効果モデルも支持された。しかし、直接効果モデルに内発的動機を組み込み、継続的学習への効果を統計的にコントロールした場合、直接効果は有意水準に達しないことが明らかとなった。この点は、産業・組織心理学の文献に対してユニークは貢献を付加すると言える。現在、この成果を"When openness to experience and conscientiousness affect continuous learning : A mediational model"と題する投稿用の学術論文にまとめる作業を行っている。また、2003年度American Psychological Societyで発表する予定です。

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi