• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

粒子形状の異なる粗粒土質材料の充填特性と壁効果を考慮した新たな相対密度の提案

Research Project

Project/Area Number 14655175
Research InstitutionMeijo University

Principal Investigator

板橋 一雄  名城大学, 理工学部, 教授 (30109269)

Keywords粒子形状 / フラクタル / 礫質材料 / 最小間隙率 / 壁効果
Research Abstract

本実績報告書の11.研究発表に示した論文での目的と主な結論を示す。
研究目的は、(1)種々の評価法によって,粗粒土質材料の粒子形状を定量的に評価すること,(2)均一な粗粒土質材料の最密充填実験を実施し,間隙率に対する壁効果の影響を明らかにすること,(3)間隙率に対する壁効果の新たな整理方法を提案し,その有効性を示すこと,(4)壁効果を考慮した最密充填特性と粒子形状との関係を明確にし,充填特性を表現できる粒子形状評価法を示すこと,である.
そのために,粒子形状の評価方法,充填特性の整理方法,充填特性に及ぼす粒子形状の効果に関して,従来の研究成果をとりまとめた.そして,6種の粗粒材料(熊野灘礫,静岡海岸礫,木曽川礫,安部川礫,藤岡花崗岩,ステンレス球)の粒子形状を種々の方法で評価した.さらに,詳細な最密充填実験も実施し,提案する容器形状係数による整理を行っている.
得られた主な結論は,次のとおりである.
(1)粒子形状の相違を表現できるのは,凹凸係数,フーリェ係数,フラクタル次元の三者であり,細長比,球形度,扁平度などでは難しい.
(2)均一ステンレス球の充填特性が容器形状係数によって統一的に評価できる.
(3)最密充填特性から得られる極限間隙率は,凹凸係数,フーリェ係数,フラクタル次元との相関が認められる.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 板橋 一雄: "均一な粗粒材料の粒子形状評価と充填特性"地盤工学会論文報告集. 43・1. 115-127 (2003)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi