• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

都市資産の時間評価による地方都市の未来設計

Research Project

Project/Area Number 14655207
Research InstitutionThe University of Kitakyushu

Principal Investigator

福田 展淳  北九州市立大学, 国際環境工学部, 助教授 (00267478)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村田 朋美  北九州市立大学, 国際環境工学部, 教授 (20326458)
Keywords都市資産 / 地理情報システム(GIS) / 都心 / 郊外 / データベース化 / 評価
Research Abstract

1.第一段階では、都市の課題をマクロにとらえるため、人口動態を把握した。1990年以降、市全体での人口は減少しているにもかかわらず、依然、郊外部での土地区画整理及び、宅地開発が進んでいることが分かり、人口は、現在でも都心部から郊外部に移動していることが明らかとなった。一方、商業統計からは、都心部、特に黒崎において販売高などの落ち込みが激しく、顧客が郊外の大規模店鋪に奪われていることが分かった。郊外部での生活は、完全に車に依存した生活であることから、都心商業地の衰退は、郊外部での大規模店鋪の立地のためである以前に、車に依存した生活を是認し、それを推進してきた都市政策にあることなどを推論した。人口の増加は今後ものぞめないことから、郊外での住宅や商業施設の立地は、これまで都心にあった様々の都市資産の衰退を招くだけでなく、新たな郊外部での必要施設への投資及び維持、管理、更新などが必要となることが予測された。
2.現在ある都市資産を評価し、新たな投資をどのように行って行くべきかの未来指針を見いだすことが本研究の目的であることから、上記の都心と郊外という位置付けの中で、既存の「都市資産」を、「資源」は、生活活動のもとになる「物資・エネルギー・労働力」とし、「基盤」は「社会基盤や都市の暮らしを支えるもの」とに分け、評価のための枠組みを作った。さらに、これらの項目で北九州市にある都市資産の抽出を行い、これらを都市政策の観点から捕らえるため、地理情報システムによるデータベース化を試みた。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 福田展淳, 村田朋美: "北九州市における都市資産評価の枠組みに関する研究"日本建築学会・学術講演梗概集2003 東海大会. 2003.9(未定). (2003)

  • [Publications] 谷山達明, 福田展淳, 村田朋美: "北九州市における人口分布とエネルギー負荷の関係に関する研究"日本建築学会・学術講演梗概集2003 東海大会. 2003.9(未定). (2003)

  • [Publications] 福田展淳: "都市再生-都市環境の視点から"都市計画 日本都市計画学会. Vol.51/No.6241. 27-30 (2003)

  • [Publications] 中原秀樹, 村田朋美, 野城智也: "使い回しの豊かさ、美しさとは"すまいろん. 64号. 6-28 (2002)

  • [Publications] 福田展淳: "環境から発想する地域デザイン"同友おおいた 大分経済同友会. Vol133. 6-19 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi