2002 Fiscal Year Annual Research Report
細胞膜ミクロドメインへの物質輸送を指向するGPIアンカー型化合物の合成研究
Project/Area Number |
14656048
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
中原 義昭 東海大学, 工学部, 教授 (50087574)
|
Keywords | GPIアンカー / 糖ペプチド / ホスホエタノールアミン / 固相合成 / ペプチドチオエステル / ペンタフルオロフェニルエステル / native chemical ligation / マンノビオース |
Research Abstract |
GPIアンカーはヒトTリンパ球マーカーなどのタンパク質や狂牛病との関連で注目されるプリオンと結合する一群の糖脂質分子であり、細胞膜シグナル伝達ドメインに集積して機能していると考えられているが、その詳細なメカニズムは不明である。本研究はGPIアンカーの特異な構造と機能に着目してその機能を効率的にミミックした分子を創製することを目的とする。任意のタンパク質やペプチドあるいは糖鎖などを化学的に結合して生化学研究のためのプローブとし、GPIアンカーの機能や他のシグナル分子と超分子形成するメカニズムをさぐることが可能であると考えている。本年度はGPIアンカーとタンパク質との化学的結合形成法を開拓する目的で、モデル化合物としてα1-2結合したマンノビオースを合成した。非還元末端マンノースの6位にアミダイト法によってホスホエタノールアミンを導入し、接触還元によって保護基を除去した。第一段階としてFmocアミノ酸ペンタフルオロフェニルエステルとの縮合を行った。FmocAlaOPfp, FmocSerOPfp, FmocThrOPfp, FmocCys(SBu^t)Opfpとの縮合反応ではそれぞれ目的物を64%,47%,65%,61%で与えたが、セリンとシステインの場合にはN-アシル化と同時に0-アシル化によって生成したと考えられる化合物が20%以上も副生した。次にペプチドチオエステルとの縮合を計画した。FmocSerSCH_2CH_2CO_2Et, FmocSerSCH_2CH_2CO_2Etを用いて、HOSu, AgNO_3を活性化剤として縮合反応を行い、それぞれ76%の収率で目的のN-アシル化された生成物を得た。この反応ではO-アシル化に由来すると思われる副生成物は観測されなかった。上記生成物の構造はMALDI TOF MSによって容易に確認できた。これらの知見をもとにオリゴペプチドとの縮合を図る予定である。
|
-
[Publications] S.Manabe, K.Sakamoto, Y.Nakahara, M.Sisido, T.Hohsaka, Y.Ito: "Preparation of Glycosylated Amino Acid Derivatives for Glycoprotein Synthesis by In Vitro Translation System"Bioorg.Med.Chem.. 10. 573-581 (2002)
-
[Publications] T.Ichiyanagi, M.Takatani, K.Sakamoto, Y.Nakahara, Y.Ito, H.Hojo, Y.Nakahara: "Synthesis of mucin-type glycopeptide (β hCG 130-145) by on-resin fragment condensation of the glycopeptide segments carrying unmasked oligosaccharides"Tetrahedron Lett.,. 43. 3297-3300 (2002)
-
[Publications] A.Ishiwata, M.Takatani, Y.Nakahara, Y.Ito: "Synthesis of N-Linked Glycosyl Asparagine Derivatives with Unprotected Sugar Components"Synlett.. (4). 634-636 (2002)
-
[Publications] J.Watabe, L.Singh, Y.Nakahara, Y.Ito, H.Hojo, Y.Nakahara: "Synthesis of Core Class 2 O-Linked Glycopeptides : a Benzyl-protected Tetrasaccharyl Serine and the Derivative Carrying a Hydrophobic Cholestanyl Group"Biosci.Biotechnol.Biochem.. 66. 1904-1914 (2002)
-
[Publications] Y.Takano, M.Habiro, M.Someya, H.Hojo, Y.Nakahara: "Preparation of core 2 type tetrasaccharide carrying decapeptide by benzyl protection-based solid-phase synthesis strategy"Tetrahedron Left. 43. 8395-8399 (2002)