• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

陸と海のはざまの森林生態学:海浜林における植物-動物関系

Research Project

Project/Area Number 14656065
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

渡慶次 睦範  九州大学, 大学院・理学研究院, 教授 (30291983)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大澤 直哉  京都大学, 大学院・農学研究科, 講師 (10221821)
Keywords海浜植物群集 / 動物-植物関係
Research Abstract

1.昨年に引き続き、東アジア暖温帯海浜林と熱帯海浜(マングローブ)林における植物-動物関係のデータを得るため、暖温帯海浜林の一例として天草下島北西部の砂嘴に発達する海浜群落、熱帯マングローブ林の一例としてスラウェジ北部の海浜林にて調査をおこなった。
2.天草下島の海浜林では、主要樹種における植食性昆虫データの集積とライトトラップによる昆虫類の採集を行った。データのデジタル化作業を続けた。
3.昨年度の調査に基づき、海浜林の前縁部に存在するハマボウにつき、昆虫による花および果実に対する食害に関する定期調査をおこなった。調査地を3ゾーンに分け、各ゾーンで週二回、計30本のハマボウより90本の枝を選び花および果実の採集を行い、実験室で昆虫の抽出・測定を行った。昨年よりの課題として残されていた同定作業のうち、最も頻度の高い鱗翅目幼虫は、Dichocrocis surusalisと同定された。
4.スラウェジのマングローブ林では、昨年度に引き続き、樹種の構成が異なる2地域においてライトトラップによる昆虫類の採集と、果実および葉に付く昆虫の観察および採集をおこなった。今回初めて、東アジア熱帯域の主要マングローブ植物であるSonneratia albaを食樹とするシジミチョウ科のチョウの生態観察および飼育に成功し、Sonneratia上でハタオリアリと密接な共生関係にあることが確認された。

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi